大カエデの紅葉と トイレの自動販売機 登場のお知らせ!

女将

2018年10月14日 16:38

10月14日(日) 紅葉に包まれた のりくら高原 素敵な週末になりました


一の瀬にある大カエデは、かなり色づいて来ましたよ
紅葉のピークまで秒読み段階となってきました。初冠雪も待ち遠しいところです!^^!
大カエデのご案内ページ


善五郎の滝もしっとり秋の気配に。。。
天候も穏やかで、ゆったりと秋の散策を楽しまれた方が多かったようです


今日は 今シーズン新しく設置された自動販売機のご紹介です 


山頂へのシャトルバス乗り換え場所でもある乗鞍観光センター
その建物の一角に私ども「のりくら観光協会」の観光案内所があります。
新しい自動販売機はその横にあります


携帯トイレの自動販売機です
もちろん、のりくら高原に初登場です!
国立公園内に設置することを配慮したシックなスタイルで素敵でしょう

右端には、利用済みの携帯トイレを回収するボックスを設置してあります。
専門業者の方に回収していただきますので、分別は必須です。
他のゴミは決して入れないようにお願い致します


右側が携帯トイレを販売している自動販売機です。
携帯トイレブース内で使うタイプは300円
携帯トイレブースが無い場所でも使えるポンチョ付きのタイプは500円
散策や登山の際に、1つ持っているだけで、安心できますよね〜特に女性は
女将もいつもザックに忍ばせています。買った時に仮に使用しなくて、災害・渋滞対策として保管しておけるのもいいんです。


左側にある自動販売機では、冷たいドリンクの他に 散策・登山に出掛ける時に嬉しいおやつも販売していますよ~
女将も早速 "SOYJOY" を買って。。。


畳平で涼風に吹かれ、天空の動植物を愛でながら、「ソイジョイ クリスピー バナナ」 をルンルンで食べちゃいました♬
行動食を準備する間もなく、家を出発してしまったので、シャトルバスに乗る前に観光センターで買える というのは便利ですね v(^o⌒)-☆


のりくら高原では、散策道などにトイレが不足しているため、関係各所に新規設置や改善をお願いするとともに、現状の中できる対策として携帯トイレブースを設置しています。
現在4箇所にあります。また、前述の通り利用済みのブツを回収するための「携帯トイレ専用回収ボックス」もご用意しています。

詳しくは、携帯トイレご案内の記事をご覧くださいね↓
「乗鞍には携帯トイレがありますよヽ(^。^)ノ」


新しい自動販売機と、携帯トイレの正しい有効活用について、皆さまのご理解・ご協力をいただきますよう、宜しくお願い致します


<アン>


関連記事