粘ってます〜大カエデ!& 頬ずりしたいミズナラの黄葉♬

女将

2018年10月23日 19:09

10月23日(火) 標高約1300m 午後4時の気温は 10℃ 
のりくら高原は 爽やかな秋の一日でした


日曜日に開催された「第9回 おやきときのこフェスタ」
たくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました!


「おやきときのこのフルコース」にご参加の皆さま
アットホームな雰囲気の中、楽しくおやき作りに勤しんでいただきました。。。 
きっと 2時間はアッという間だったのではないでしょうか?
もうご自宅でも おやき担当係になれますね


当日参加ができる「おやきミニコース」
ベテラン女将がお手伝いして、短時間でお好きな具のおやきを作っていただきました。
自分の手で具材を包み込んだおやきの味は 格別でしたよね〜v(^o⌒)-☆

もちろん、のりくら茶屋の天然きのこ汁も毎年人気です!
来年も女将たちが張り切って段取りしますので、ぜひご参加くださいね



こちらは今日のサイクリングロードの景色です。
観光センターから一の瀬に向かって 歩いたりサイクリングをしていただくための道です。
カエデの仲間「ハナノキ」が綺麗に色づいています。
紅葉に包まれて歩くような素敵な空間です


前回、落葉を見越してお別れしてきた一の瀬の大カエデは。。。

何と!まだ残っていました。しかも、まだ葉も多く、色も綺麗でした
今年は色づき始めたのが早く、ピークも落葉も例年よりも前倒しになるだろう。。。 と思っていたのに、女将の余計な心配でした
例年の見頃とほぼ同じにピークを迎え、むしろ落葉がゆっくりで長持ちしているみたいです。本当に優等生な大カエデに感謝です


ちょうど大カエデを観にいらしたお客様のお写真を撮らせていただきました
遠く四国 徳島県からお越しくださった同級生仲間の皆さまでした。
信州のりくら高原の紅葉をお楽しみいただけて嬉しいです


大カエデの根元には落ち葉の絨毯が広がりつつあります。
大カエデに会いたい方は、お早めにどうぞ。。。



まいめの池には逆さ乗鞍が映り込みました
一の瀬を取り囲むように見える山肌では、ミズナラの黄葉がどんどん進んでいますね!


暖色系のこのミズナラのモコモコした黄葉を見ると、とっても気持ち良さそうで 何だか頬ずりしたくなってしまいます



少し標高を下げて、乗鞍BASE いがやレクリエーションランド付近へ。。。
バッハアルプ湖の周囲も色づきが綺麗です。ここからは、高原全体を染めるカラマツの黄葉も美しく見えるので、これから紅葉シーズンの終盤にお出掛けの方にはぜひお立ち寄りいただきたい場所なんです。

乗鞍BASEの営業は10月31日(水)まで、冬期は休業となり、来年GW前に営業開始予定です。


湖畔には 美しく染まったヤマボウシの葉と わずかに残った丸い実


さあ〜素敵な秋色を探して、高原をてくてく散策しましょう♬
標高差のある乗鞍なら、高原の下部で紅葉が終盤となるまで、シーズンが長〜く続きます。ぜひこれからもお出掛けくださいね!



<アン>


関連記事