今日も気持ちの良い秋の日でした♪


今日も秋晴れの乗鞍高原icon01 稜線の雪は少しずつ融けてきました。


カエデなどの紅葉の見ごろは、高原の下部に降りてきました。
綺麗な葉を見つけては、写真を撮りたくなってしまう気持ち良い秋の一日ですface05


広葉樹の落葉が進むと、こんな感じで鮮やかな実が目立つようになります。
これは「マユミ」の仲間で、「ツルウメモドキ」の実ですicon12


針葉樹の中で、唯一落葉する「カラマツ」の黄葉がそろそろ見ごろとなります。
次の週末は3連休ですねicon22 今からでも宿泊予約は可能です。
皆様からのご連絡をお待ちしておりますicon29

  


Posted by 女将. at 2013年10月31日18:33

「かっこいい~」 でも 出動しないほうがいいんです!

秋のある日・・・空に響き渡るプロペラ音


長野県警の山岳遭難救助隊の方々 地元の山岳救助隊のみなさんが集まりました。
これから 救助訓練が始まります。


いつもは包丁 掃除機 など 持っている 宿のご主人たちが
この日ばかりは、真剣な面持ちで、訓練していますicon09



かっこいいicon06 なんて不謹慎なことを思ってしまう女将ですが
本当は、この練習も無駄に終わったほうがいいんですicon15
出動しないほうが、皆さんが安全に楽しんでいられるということですからicon01

それでも、乗鞍高原には山岳救助隊員が存在し、みなさんの安全をお守りしていますicon21

  


Posted by 女将. at 2013年10月30日20:07

秋が深まってきました


今朝の乗鞍高原は、青空が見えていましたicon01 エコーラインが通行止め解除となった後、山頂へのシャトルバスは、11時便から運行再開となりましたが、積雪により再び運休となりました。


観光センターの次にある「鈴蘭バス停」のカエデは、散り始めていましたface08
今一番風情のあるバス停かもしれませんね・・・


一ノ瀬園地に行ってみたら、まいめの池で晩秋の光景を撮る方々がいらっしゃいましたtrip02 素敵なお写真が撮れたら、「第6回フォトコンのりくら」にご応募くださいね!


振り返ると、山頂は雲に覆われていましたが、ミズナラの森が濃いオレンジ色に燃えているようで、綺麗でした〜icon12


大カエデはすっかり落葉したはずなのに、枝先に葉が残っているように見えましたface08


近づいてみると、果実がたくさんぶら下がっていました。これも、やがては晩秋の強風で飛ばされることでしょうねface02


いがやのバッハアルプ湖の辺りも晩秋の雰囲気となってきました。
高原内のどこを歩いても、秋の色を満喫できますので、熊鈴を鳴らしながら、ゆっくりと散策をお楽しみくださいicon16

今日は午後2時頃から雨が降りましたが、明日からは再びicon01の予報となっています。
乗鞍高原の深まる秋の光景を楽しみに、是非お出掛けください。
「おやき&きのこWeek」は、11月9日まで実施されていますよ。
宿泊予約をお待ちしておりますicon29

  


Posted by 女将. at 2013年10月29日15:59

今週は紅葉散策がお薦めです!

台風の心配ばかりしていた10月もあと僅かになりましたface02
今週は天候に恵まれて、紅葉散策に適した週になりそうですicon22
昨日の番所周辺の様子をご紹介しましょう。

夕方の光を浴びるカエデの葉がとても綺麗ですicon12
番所あたりは紅葉の見ごろとなっている樹がありますよ〜


番所大滝の滝見台へ降りる階段は、こんな感じで紅葉色に染まっていますface08


番所大滝の秋の姿、やっぱり迫力ありますicon09


せっかく行ったので、千間淵コースも歩いてみました〜icon16
番所小滝と紅葉がシックな雰囲気で素敵でした!


千間淵ドームも健在です! この時は、一眼レフを2台も持ったおじさまが熱心に撮影されていましたよicon14
千間淵コースは、階段が壊れかかっている箇所が一部ありますので、足元に気をつけて、ゆっくり歩いてくださいねface02


日が沈んで薄暗くなった乗鞍岳、大雪渓が凍てついている様子が見えましたface10

紅葉の見ごろは、だんだん下部に降りてきましたが、ちょっと小道に入ると、日当りや風通りの差などで、予想外の色付きを目にすることもありますよicon14
晴れた日には、熊鈴を鳴らしながら、色んな場所をてくてく歩くのがお薦めです。

最後に営業日程に関する情報です。
いがやレクリエーションランドは、11月4日まで営業します。(土日祝)
観光センターの食堂オアシスとEVレンタカーは、昨日27日で営業終了。
うまいもの工房の売店は、10月30日まで営業します。
観光センター内のトイレ、フォトコンのりくらの展示&投票は、10月31日まで利用可能です。


  


Posted by 女将. at 2013年10月28日08:08

体ほっこり 心ほんわか


今朝は 観光センターに 続々お客様がお集まりになっています。
台風の影響もなくicon01「おやきフェスタ」が開催されました。


楽しいお話が聞こえたり 笑い声がしたり 歓声が湧いたり 楽しいひと時でしたface05


今回はお子様が多く 和やかな雰囲気を醸し出していましたchild


出来上がりの瞬間 フタを開けるとホコホコになったおやきの完成です。


女将さん手作りの郷土料理。出来上がったおやきと一緒に、さあ召し上がれ。


熱々のおやきと地物のきのこ汁で、体はほっこり温まり
女将さんとの 楽しいお話で 心はほんわかicon06health


来年も開催予定です。
お越しをお待ちしておりますface02

  


Posted by 女将. at 2013年10月27日20:21

台風27号通過 紅葉速報 

前回 今回と今年は大きめの台風が来ています。
災害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。

乗鞍高原は 昨夜 かなり強めの雨が降りましたが、
土砂災害もなく、現在 青空が広がっております。


さてそこで気になるのは 紅葉 どうなったでしょう。
26日13時現在の状況です。

大カエデ

残念ながら3分の2ほど葉を散らしていました。
一の瀬園地・すずらん地区は 2,3日続いた紅葉の華やかさはなくなりましたが
落ち着いた紅葉をお楽しみいただけます。

いがやレクリエーションランド近辺

葉を落としましたが まだまだ 見頃ですね。

御池近辺

青い葉もありますが 見頃に入ってきました。

梓水神社近辺

思ったほど 被害はなく見頃です。

前川渡近辺

色が入り綺麗になってきました。

高原内は 番所地区を中心として紅葉が見頃になっております。
女将おすすめ散策ガイドの Aコース梓水神社近辺 Bコース番所大滝のコース 
Cコース伝説のコース もお薦めです。

明日は おやきときのこフェスタ2013 
2012/10/02の記事をご覧ください
楽しい週末をお過ごしください。

  


Posted by 女将. at 2013年10月26日14:46

おやきときのこフェスタは、この週末です!


乗鞍高原の秋の美味しいイベント第1弾!
「おやきときのこフェスタ2013」は明後日27日(日)に開催されますよface02
台風の影響を気にされているようで、現在のところ、フルコースの50名の参加募集にはまだ余裕があります。


フルコースでは、地元の女将がおやき作りの行程を1つ1つ、丁寧に伝授してさしあげるのがミソなんですicon09


当初の予想では、高原の紅葉は、終盤のカラマツの黄葉まで進んでいると思っていましたが、少し遅く推移しているようで、まだ広葉樹の紅葉がピークとなっています。色とりどりの紅葉景色を高原内のいたるところでお楽しみいただけますよicon12

「おやきときのこフェスタ」については、こちら をご覧ください。
高原内にある協会加盟の施設にご宿泊のお客様は、フルコースの参加料が500円引きとなります。フルコース以外にも「おやきミニコース」「きのこ汁コース」がございます。この週末は、紅葉と美味しいイベントの両方が楽しめる乗鞍高原へ、是非お出掛けくださいね〜face05


  


Posted by 女将. at 2013年10月25日21:57

昨日の紅葉景色

今日の乗鞍高原は雨がシトシト静かに降っていますicon03
昨日の高原内の様子をご紹介しますface01 天気予報では、午後から雨となるはずでしたが、夕方まで降らずにすみました。散策された方もセーフicon22といった感じでしたね。

見ごろとなっている一ノ瀬園地の大カエデは、圧倒的な存在感face08


大カエデの入口の道路の反対側にあるミズナラの樹も、染まってきましたよicon14
横に広がった大きな樹で、その枝ぶりが何とも絵になる姿なんです。


県道84号沿いを歩いても、綺麗な紅葉景色を楽しめるようになりましたicon12


そそり立つカツラの樹も・・・見事ですface08


森の中でこんなベンチを見つけたら、ちょっと一休みface02
樹々の紅葉を通り抜けてくる光と空気が、特別に思える瞬間がありますよ。

この後の台風の影響が心配です。美しい紅葉がもう少し長持ちしてくれることを願うばかりですface07 今のところ、乗鞍高原にはあまり雨が降る予報にはなっていませんが、お越しの際には、雨具をご持参くださいねicon03


  


Posted by 女将. at 2013年10月24日08:10

今年もあります、 地酒フェスタ!


高原内の紅葉が見ごろとなっているこの季節ですが、のんびり眺めていられない女将・・・何しろ、秋には私達女将の発案で始まったイベントが2つもあるんですface02
「おやきときのこフェスタ2013」が10月27日(日)、「地酒フェスタ2013」が11月16日(土)に開催されます。

昨年の「地酒フェスタ」の様子は こちら をご覧くださいicon14
ズラリと並ぶ信州の地酒がもちろん主役ですが、女将が心を込めて作る郷土料理も大好評なんですよicon22 今年も美味しい味を提供するために準備を進めています。
その他にも、新蕎麦を会場で打つという大サービスもありますよface08

そして、今年はもう一つ、嬉しいお知らせがありますicon09
シンガー・ソングライターのイルカの息子さんで、同じくシンガー・ソングライターの神部冬馬(かんべとうま)さんが、「地酒フェスタ2013」に特別参加していただけることになりましたface08
素敵な弾き語りと美味しいお酒に、酔いしれていただけそうですよ〜face05

両フェスタとも、お申し込みは、お泊まりの宿泊施設、又は観光案内所へお願い致します。「おやきときのこフェスタ」は今週末ですから、お早めにご連絡くださいね。
たくさんの方のご参加をお待ちしておりますface01


  


Posted by 女将. at 2013年10月23日07:00

雨の後も素敵な高原の風景

日曜はicon03が降っていた乗鞍高原。山頂へのシャトルバスも、路面凍結により運休となり、残念でしたicon15

明けて月曜日、朝は真っ白な雲に覆われていましたface07 でも、雨の粒がついた樹々の枝と雲の動きが幻想的でした〜icon12


一ノ瀬園地から見上げると、山頂は見えませんが、標高1600m辺りのミズナラの黄葉が始まっているのが確認できましたよface02


シラカバの黄葉もいい感じですね〜


そして、朝9時の大カエデの様子face08 
見ごろとなったこの時期は、常にカメラマンさんに囲まれていますねface03


ちょっと失礼して、下部の枝を撮ってみましたicon10
曇り空でもこの綺麗な発色icon12 台風にも負けずに頑張っていますicon09


だんだん陽が差してきて、明るく輝く大カエデ・・・名残惜しいけど、女将は時間が無いので退散icon16
その後、午後に写真を撮りに行った方のお話だと、青空と山頂も出てご満足されたそうですicon14

雨の後でも輝く乗鞍高原の紅葉景色icon12 高原内の宿に泊まって、朝からじっくりと紅葉巡りはいかがですか?
素敵なお写真が撮れたら、是非「第6回フォトコンのりくら」へご応募くださいね〜face05
第5回の応募作品は、現在観光センター1階にて展示と投票が行われていますので、お立ち寄りくださいicon16





  


Posted by 女将. at 2013年10月22日07:00

目に華やか お腹に満足 のりくらの秋 


紅葉前線が高原内に入ってきました。見頃ですね。


素敵な 風景があちらでも こちらでも・・・
お客様もしばし うっとり眺めておられます。

天高く馬肥ゆる秋 ということで「おやきときのこWeek」施設紹介の3回めになります。
個性豊かな施設が多く、紹介も1回ですませられませんが、気にいったところを探してみてくださいface05

アルパイン ミズシロ  0263-93-2261
http://www.mizushiro.net

ペンション ありす  0263-93-2400
http://norikura.cc/alice

アルプホルン  0263-93-2666
http://www.azm.janis.or.jp/~alphorn/

温泉民宿 丘の上ヒュッテ  0263-93-3221
mail:okanouehutte@mac.com

ペンション オレンジペコ  0263-93-2501
http://orange-peco.com

オーベルジュ・イマイ  0263-93-2907
http://www.go.tvm.ne.jp/~auberge-imai/

ホテルガルニ・ローリーホフ  0263-93-2560
http://www.roli-hof.jp/hotel/

ガストホフ 千石  0263-93-2222
http://www.g-sengoku.com

カントリーハウス 渓山荘  0263-93-2221
http://www.keizanso.jp

温泉宿 湖藤荘  0263-93-2756
http://www5.ocn.ne.jp/~kofujiso/

温泉宿 寿家  0263-93-2541
http://kotobukiya-inn.com/

温泉宿 青葉荘  0263-93-2750
http://aobaso.com

プチホテル アルム  0263-93-2951
http://www.alumu.com

ペンション かりん  0263-93-3293
http://p-karin.com/

かまば荘  0263-93-2208
http://kamaba.yado-coco.com/

唐松荘  0263-93-2258
http://www.mcci.or.jp/www/karamatu/

岳の屋  0263-93-2643
http://www.azm.janis.or.jp/~take/

旅館 金山ヒュッテ  0263-93-2256
http://www.norikura-kanayama.com

ご紹介の施設以外でも、ご利用の時もしくはご予約の時に、おやきまたはきのこを御希望の旨お伝え頂きますと、ご用意できることもございますicon06

  


Posted by 女将. at 2013年10月21日00:45

秋の味覚 いろいろ収穫中


美味しい 女将の料理


山の宝石 ヤマブドウ


そして 秋の味覚の代表格 きのこicon14
焼いてお醤油で・きのこ汁にして・炊き込みご飯にして・・・天ぷらも♡

日々 女将さんたちは(もちろんご主人中心ですが・・・女将さんたちは、おしとやかですものface02
山に分け入り キノコ探し。
この時ばかりは、友達にも内緒 自分のしろに直行icon16

見つけたきのこは、お客様用に下ごしらえ。

召し上がりたい方は、昨日、今日、明日とご紹介の宿に
一言「きのこが食べたい」そうご用命ください。
お食事の時に 提供されますface05

ご予約お待ちしておりますface01

ヒュッテほし  0263-93-2502
http://www.huttehoshi.com/

ペンション ツィンマー ベルグハウス   0263-93-2358
http://w2.avis.ne.jp/~berghaus/

ペンション ブランチ  0263-93-3288
http://www.azm.janis.or.jp/~brunch/

民芸宿 本棟  0263-93-2234
http://honmune.com/

あったか温泉宿 美鈴荘  0263-93-2330
http://misuzuso.jp

みたけ荘  0263-93-2016
http://www.azm.janis.or.jp/~mitake/

信州・乗鞍高原温泉 緑山荘  0263-93-2223
http://www.ryokuzan.com

温泉の宿 やまみ  0263-93-2512
http://www.azm.janis.or.jp/~yamami

雀の宿 やぐら  0263-93-2323

温泉の宿 雷鳥  0263-93-2746
http://www.go.tvm.ne.jp/~raichou/

高原の宿 ラプランド  0263-93-2215
http://www.lapland.ne.jp

ペンションるぴなす  0263-93-2431
http://P-lupinus.jp


ここからはレストランです。
gourmetレストラン・飲食店gourmet

アビロード  0263-93-2407

御池 (オイケ)  0263-93-3520

そば処 合掌(がっしょう)  0263-93-2612
http://www.go.tvm.ne.jp/~miharasi/

ネイチャープラザ 一ノ瀬  0263-93-2926
mail:y-oono@azm.janis.co.jp

喫茶 メープル  0263-93-2376


ご紹介の施設以外でも、ご利用の時もしくはご予約の時に、おやきまたはきのこを御希望の旨お伝え頂きますと、ご用意できることもございますicon06


  


Posted by 女将. at 2013年10月20日00:55

シャトルバスが運行されます

本日10/19(土)路面の凍結により、運休となっていました乗鞍山頂 畳平へのシャトルバスは、午前11時観光センター発の便より運行されることとなりました。
暖かい服装でご乗車くださいませ。  


Posted by 女将. at 2013年10月19日10:50

本日から始まりました。おやきときのこWeek って? 

10月18日~11月9日まで「おやきときのこWeek」を開催いたします。


 今回から3回に分けてご案内いたします施設に、
ご予約の時、もしくはご利用の時に
「おやきもしくはきのこ料理を食べたい」と申しつけください。
おかみが 腕をふるい 自慢のおやきやきのこの料理をご提供いたします。



両方召し上がれる施設とどちらか1品の場合とございますので
ご確認の上 ご予約ください。


木の香りのホテル グーテベーレ  0263-93-2527
http://www.gute.co.jp

ペンション サウスコル   0263-93-2600
http://www.go.tvm.ne.jp/~southcol/

1日1組 自然体験の宿 佐の屋  0263-93-3306
http://www.go.tvm.ne.jp/~sanoya/

ログペンション シャレーモルゲン  0263-93-3380
http://www.chalet-morgen.jp/

温泉民宿 芝原  0263-93-2253

詩季の宿 白樺の庄  0263-93-2357
http://www.shirakabanosho.co.jp/

ビレッジイン 静山荘  0263-93-2422
http://www6.ocn.ne.jp/~seizan/

ピーポロ 乗鞍  0263-93-2728
http://peepolo.com/

ペンションのりくら  0263-93-2633
http://www.azm.janis.or.jp/~norikura/

ヒュッテ 麓彩  0263-93-3036

フルハウス  0263-93-2817
http://www.go.tvm.ne.jp/~fullhouse/

国民宿舎 ロッジ ふもと  0263-93-2615
http://www.mcci.or.jp/www/fumoto/

ペンション 梵  0263-93-2364
http://www.bon.ne.jp/

ペンション ポエティカル  0263-93-2743
http://poetical.co.jp

ペンション マドンナ  0263-93-2768
http://www.madonna-norikura.com

旅館 仙山乗鞍  0263-93-2727
http://sen-zan.com/

山のお宿 滝見館  0263-93-2412
http://takimikan.net

ペンション テンガロンハット  0263-93-2360
http://tengallon.jp

ペンション パル  0263-93-2664
http://www.p-pal.jp

ご紹介の施設以外でも、ご利用の時もしくはご予約の時に、おやきまたはきのこを御希望の旨お伝え頂きますと、ご用意できることもございますicon06

  


Posted by 女将. at 2013年10月19日00:06

大カエデがようやく見ごろです♪


今日も素敵な秋空に誘われて、一ノ瀬園地へGO〜icon16


まいめの池周囲の樹々も色付きがいい感じになってきましたicon12


反対側から山と一緒に撮るのもgood!
写真を撮りながら散策する人たちは、みんな嬉しそうですねface02


今日の大カエデは・・・face08
この紅葉の時期は、1日ごとに色付きが進んで、変わっていくのが分かるんですicon22


浅い色付きだった枝も、かなり濃い赤になりました!
今週末は、きっと皆様に喜んでいただける"見ごろ"となるでしょうicon14

すっかり有名になった大カエデは、TV出演の経験もあり、人気が高まっています。
その為、この紅葉のピークの時には、入口の駐車スペースには停められないことが殆どです。少し手前のつつじ園の駐車場、又は座望庵の駐車場をご利用ください。通行の妨げとなる路上駐車もご遠慮願います。広い駐車場に停めて、道沿いの紅葉を楽しみながら歩く時間も素敵ですよicon16
皆様のご協力をお願い致しますface01



  


Posted by 女将. at 2013年10月18日20:15

初冠雪の乗鞍岳を見上げて・・・

昨日の乗鞍高原は午前中icon03でしたが、山頂では雪に変わったようです。

今朝の乗鞍岳は、初冠雪が朝焼けに燃えるような美しさでしたicon12
こんな日には、ジッとしてはいられませんね。
白くなった山を見上げながら、高原内をウロウロ・・・icon16


鈴蘭橋から眺めると・・・中腹のミズナラの黄葉が少し進んでいるようです。


善五郎の滝見台には、熱心に撮影するカメラマンさんがいらっしゃいましたicon09


観光センターの少し先にある鈴蘭バス停のカエデは、かなり染まってきましたicon14


一ノ瀬園地のまいめの池では、鏡のような水面に映った山や周囲の景色が煌めいていました〜icon12


一ノ瀬園地のつつじ園前では、山にかかった素敵な筋雲にうっとり〜face05


もちろん大カエデのご機嫌伺いも・・・face02
台風による影響は特に無く、少し紅葉が進んだように見えました。


緑色だった葉も浅くではありますが、色付き開始!今年は本当に焦らされるような感じでしたが、ようやくゴールが見えてきた感じがしましたicon22 今週末から来週にかけてが、見ごろになりそうです。

去年の初冠雪は7日でしたから、今年はちょっと遅かったですね。山頂へのシャトルバスは、路面凍結により運休となってしまいましたicon15 この後は、降雪や凍結によりエコーラインが通行止めとなる可能性は、常に考えられる時期です。
高原内にご滞在の場合も、暖かいフリースや手袋、帽子をご用意ください。
今日のように、朝は快晴でも、午後になるとicon02が出てしまうこともありますので、高原内にお泊まりになって、朝一から紅葉巡りにお出掛けになるのがお薦めです。
宿泊予約を心よりお待ちしておりますicon29


  


Posted by 女将. at 2013年10月17日22:59

秋のポスター登場!


既にFBなどでご紹介していますが、乗鞍高原の秋のポスターが新登場しています!
昨日15日から1週間、JR首都圏駅、長野、高崎など東日本管内、九州北部(博多など)に掲出されています。もうご覧になりましたか〜face02

この写真は、ちょうどこれからの乗鞍高原が迎えようとしている紅葉景色ですicon09
見出しの「恋しくて 会いたくて」は、乗鞍岳山頂の薄い雪化粧と、紅葉(紅のイメージ)の高原を女性(恋人)に見立て、「綺麗にお化粧した恋人に会いに来るように、紅葉の景観にドキドキface05しながら、秋の乗鞍高原に訪れてほしい」というイメージで設定したそうです。地元住民と担当者の乗鞍への愛が込められていますicon06

こんな色彩豊かな景色の中を散策する秋の休日を過ごしませんか?
今年は乗鞍岳にまだ冠雪はありませんが、そろそろ雪の便りが届く時期ですicon04
新まつもと物語「高原通信」にも、乗鞍高原の秋の風景のご紹介がありますので、是非ご覧になってください。
皆様の宿泊予約をお待ちしておりますface01

  


Posted by 女将. at 2013年10月16日14:05

台風の前に大カエデ


女将が一ノ瀬園地に行こうとすると、何故かいつも空が暗くなる・・・face07
ちゃんと天気予報の晴れマークを見てるのに、オカシイなぁ〜?
今朝の一ノ瀬園地入口の様子です。全体的にいい色になってきましたよ。ミズナラが黄色に染まると、もっと素敵に変身するので、お楽しみにicon22


つつじ園の前から乗鞍岳を見上げると、湿地帯の向こうの白樺の幹が綺麗ですicon14
葉の黄葉も目に優しい色で、しっとりとした秋の風情を感じますね。


眩しい赤い実は「ナナカマド」icon12


大カエデの様子も見てきましたicon16
お〜っと、前回よりも明らかに色付きが進んでいますicon22 


近づくと、まだ緑色の葉もありますが、徐々に染まることでしょうicon14


いがやと千石平地区を結ぶサイクリングロードでは、橋の袂でカエデの色付きが始まっていますface02


朝露に濡れた葉は、曇りの日でも艶やかで綺麗ですicon12

今日は午後から雨の予報となっていましたが、9:30頃から降り出しましたicon03
台風を乗り切って、次の週末には大カエデが見ごろになることを期待していますicon14
宿の予約はお済みでしょうか? 連休の大混雑を避けて、ゆっくりとご滞在をお楽しみください。お待ちしておりますface05

  


Posted by 女将. at 2013年10月15日13:17

綺麗だけど触らないで・・・

今日もicon01 気持ちの良い好天に恵まれた乗鞍高原。カメラ片手に散策する方がたくさん歩いていました。この時期、紅葉の写真を撮る時に気をつけたいのが、アイツですface10

ご存知「ヤマウルシ」ですface03 
個人差があるようですが、触るとかぶれてしまうことがあります。
色付きは、必ずしも真っ赤ではなく、黄色やオレンジ色を帯びているものがありますので、この葉の形状で見分けるようにしましょうicon09


そして、同じ仲間で「ツタウルシ」なんていうのもあります。3枚の葉がセットで、つる性植物らしく樹木に絡み付くように伸びています。葉が可愛らしく、色も綺麗なので、つい触ってしまいそうになりますが、止めましょうface03

今週は台風の影響で、乗鞍高原でも雨の予報があります。
お出掛けの際には、雨具と暖かい服装をご用意ください。
そして、ウルシに気をつけて秋の高原を満喫してくださいね〜face05

  


Posted by 女将. at 2013年10月14日23:02

晴れた日の透かし遊び ♪

今日の乗鞍高原は100点満点のicon01でした。朝はスカイラインの通行止めに伴い、シャトルバスが「大雪渓・肩の小屋口」バス停までの折り返し運行となりましたが、10時便からは通常運行にもどりましたface02

秋晴れの中、山頂剣ヶ峰に登頂された方も多かったようで、高原から望遠カメラでアップにすると・・・蚕玉岳の稜線を歩く登山者がたくさん見えましたicon14


こんな素敵な晴れの日に楽しいのが・・・カエデの葉を透かしてみることface03
染まりかけの「コハウチワカエデ」の赤色や・・・


オレンジ色が素敵な「ウリハダカエデ」face05


「ハナノキ」は、オレンジ色から赤色の微妙なグラデーションが綺麗icon12
高原内をブラブラと歩く時には、紅葉した葉を下から透かして眺めるのがお薦めですよicon09 きっと 心に焼き付く想い出の色に出会うことでしょう。


高原散策の足としてご利用いただきました「乗鞍高原周遊バス」は、明日が最終運行日となります。大人500円で乗り降り自由なブルーのバスをご愛顧くださったお客様に御礼申し上げます。明日も晴れの予報となっていますので、最後までお得な周遊バスをフル活用して、紅葉散策をお楽しみくださいませicon16

  


Posted by 女将. at 2013年10月13日22:37