雪舞う善五郎の氷瀑へ

スノーシューツアー2日目・・・

icon03の予報でしたが、湿ったicon04となり、女将とお客様の混合チームは怯むことなく行ってきました〜icon16


善五郎の滝見台からの眺めは壮観ですicon09
夏とはまるで別人になる善五郎さんの姿に、皆さん惚れ惚れ〜face05


滝壷まで降りて行く間にも、素敵な冬景色が広がりますicon12

滝の間近に行くと・・・こんな感じです!



碧色を帯びた氷瀑の美しさ!白い雪が乗ると一層際立ちますね〜
左下の部分は、氷が崩落して激しく水が流れていましたが、それもまた迫力ですicon22


滝見台に戻ってコーヒーブレイクicon14 女将たちの手作りおやつと一緒に楽しみました〜

女将と一緒に歩く散策イベント、今後も企画して参りますので、ご参加くださいね。
まだ入会されていない方は、「のりくら天空ふぁんCLUB」へご入会ください。
協賛施設で受けられる特典や、イベントのご案内など、乗鞍高原をより楽しんでいただくための情報をお届けしています。

  


Posted by 女将. at 2014年01月31日14:49

てくてくスノーシュー♪

一日中雲ひとつ浮かばない快晴だった昨日icon01
女将とお客様の混合チームでスノーシューツアーに行ってきました〜icon16

スノーシューが初めてという方もいらっしゃいましたが、皆さん てくてくと元気に進んで行きます。冬の森の中を歩くって、本当に気持ちがいいんですよ〜icon14
ただ歩くだけじゃん・・・なんて思わないでくださいface10


大人がスッポリ入ってしまうような巨木のシナノキに出会ったり、野鳥の声に耳を傾けたり、差し込む木漏れ日の美しさにハッとしたり・・・色々楽しめますよface02
そして、日頃の運動不足を感じる程よい腿筋の張りが残ります・・・face07

原生林の森を抜けて、牛留池に着くと・・・こんな感じ!



池の上を歩くという非日常体験!
しかも、この絶景ですから、皆さん大喜びですicon22


久しぶりに「ねじねじの木」にも会いに行ったら・・・
ねじれた下半分ほどが雪に埋もれていましたicon04

そして、2日目の今日は善五郎の滝の氷瀑を見に行く予定・・・
天気予報はicon03 どうなるのか〜〜〜?
明日の続きをお楽しみにface05


  


Posted by 女将. at 2014年01月30日13:49

冬の善五郎の滝4


今日の乗鞍高原はicon01 気温も高めで散策日和ですicon16
「フォトコンのりくら」応募の中から、冬の善五郎の滝を撮影した作品のご紹介をしてきましたが、最終回です。


相模原市の小池様の「滝つぼの妖精」
善五郎の滝は、左側の流れが激しいので、凍りにくくなっています。
その流れから飛ぶ水滴や、降った雪が周囲の岩肌などで、氷の芸術品を造っています。こんな妖精がたくさんいると嬉しいですねicon14


水戸市の内藤様の「氷の祭典」
美しいブルーの氷に真っ白な雪が積もって、神秘的icon12
針のように尖った氷が並んでいる光景から、ピリッとした冬の冷気が伝わってくるようですね。


春日井市の青木様の「氷瀑」
滝を右下から見上げたお写真ですね。青白く輝く氷のカーテンが降ってきそうな感じがドキッとしますface08
奥の方まで何重にもなっている氷瀑の厚みに、重厚感があって素敵ですねicon14


名古屋市の石丸様の「雪煙」
滝の上で白い煙りが立っているのが見えますねface08
針葉樹の枝に積もった雪が重みに耐えかねて、落ちた瞬間を捉えられたのでしょうか? 滝全体にも新雪が積もって、とても綺麗ですねface02

いつも お客様に行きたい!と思っていただけるような写真を撮りた〜い と思っている女将には、勉強になる「フォトコンのりくら」ですicon09
どうぞ、たくさんの皆様の力作をお寄せくださいね!
只今、第6回の応募期間中です。お待ちしておりますface05


  


Posted by 女将. at 2014年01月29日11:30

冬の善五郎の滝3

今日の乗鞍高原は白い曇り空・・・icon02
「フォトコンのりくら」応募の中から、冬の善五郎の滝を撮影した作品のご紹介をしている続きです。

津島市の大泉様の「厳冬の冒険家達」
アイスクライミングをされている方が、氷瀑に張り付いているように見えますface08 ビレイヤー、カメラマン、観光客の皆さんで賑わう滝壷の様子が伝わってきますicon14
※クライミングをされる場合は、プロの山岳ガイドさんと一緒にチャレンジしましょう。


厚木市の秋元様の「極寒の善五郎の滝へ」
誰もいない善五郎の滝壷へ行く時は、まさにこんな感じです。
一歩一歩確認しながら、氷の芸術品に近づいて行くドキドキの瞬間ですねface02


尾張旭市の櫻木様の「戯れて」
まるで青い氷のカーテンのようになった善五郎の滝icon12
近くで見上げて撮影する人、座ってローアングルを狙う人、それぞれに楽しんでいらっしゃる様子がいいですね〜icon14

1/28午後2時現在、高原内の道路の雪は、融けた場所が多いですが、日陰やカーブ、小道には残っていて、凍結している箇所もありますので、ご注意くださいねface02


  


Posted by 女将. at 2014年01月28日14:28

ダウンヒルコース!


今日の乗鞍高原はこの通りicon01ピーカンです!
眩し過ぎてサングラス無しでは外に出られません・・・face07


湿った雪が降った影響を心配していましたが、ゲレンデコンディションは最高icon14
鳥居尾根のダウンヒルコースの圧雪バーンが、輝いていますicon12


4人乗りのクワッドリフトに乗って行ってみました〜icon16
途中で見下ろすのは、非圧雪エリアのアルペンコースとチャレンジコースですface08
今日はちょっとパックされた手強い斜面だったそうです・・・icon10


リフトを降りて、コースの上部ではこの景色が待っていますicon22
松本平には雲海が広がり、その向こうに美ヶ原の王ヶ頭の電波塔がみえるんですよ〜face08


気持ちよ〜く滑って行くと、コースの下部に看板があります。
最近「フリーポールバーン」が設置されました!と言うことで・・・


毎年恒例の「乗鞍ダウンヒルスラローム大会」のご案内です。
3月8日(土)に鳥居尾根コースで開催されます。
12のクラスに分かれて競っていただきますicon09
昨年の様子は、こちら をご覧ください。

詳細は、下記のページにてご確認ください。
申込用紙のダウンロードもできます。
【参加者募集】Mt.乗鞍ダウンヒルスラローム

チラシは乗鞍高原の各お宿、スキー場、観光案内所でも差し上げています。
2月20日申込締切です!たくさんの方のご参加をお待ちしています。
事前練習にも是非お出掛けくださいね〜face05


  


Posted by 女将. at 2014年01月27日12:06

冬の善五郎の滝2

今日の乗鞍高原は雪が舞っていますicon04
夜中に雨となる予報で心配でしたが、ゲレンデは大丈夫だったようですicon22
昨日に続いて、「フォトコンのりくら」応募の中から、冬の善五郎の滝を撮影した作品のご紹介です。


松本市の保谷様の「初冬の善五郎の滝」
滝見台からの景色は抜群なのですが、遥かに聳える真っ白な乗鞍と陽が差し込んでいない滝を両方綺麗に撮ることができず、いつも苦労している女将です。こんな風に撮れたら素敵ですね〜icon14


松本市の本間様の「厳冬の滝」
撮影された2012年は、12月中旬としては、かなり結氷が進んだようです。
青味を帯びた氷瀑の上に、白い新雪が乗った様子が神秘的で美しいですね〜icon12


松本市の伊藤様の「満身氷衣」
こうして人の姿が一緒に写っていると、滝の大きさが伝わりますface08
右側はしっかりと凍っていますが、左側に水が流れている様子は、迫力があっていいですね!

今回は、偶然松本市内の方の作品ばかりとなりましたface02
街から車で僅か1時間ほどで、氷瀑を楽しめる異空間へお越しになることができますicon16 これからも、乗鞍高原の美しい光景をたくさんカメラにおさめてくださいねtrip02
そして、現在受付中となっている「第6回フォトコンのりくら」への応募も、皆様どうぞ宜しくお願い致します!



  


Posted by 女将. at 2014年01月26日15:48

善五郎の滝は 冬も大人気!

「第5回フォトコンのりくら」応募作品をご紹介していますicon14
今日からは、冬の善五郎の滝を撮影したお写真です。


名古屋市の吉村様の「厳冬の善五郎滝」
このように滝見台から眺めると素晴らしい光景icon14 乗鞍岳と凍った滝の組み合わせが最高ですね!


相模原市の小池様の「寒波到来」
11月下旬に滝壷まで歩いて行かれたようですね。初冬に凍り始める頃のこんな姿も、女将は大好きですface05


尾張旭市の櫻木様の「冬の見ごろ」
氷瀑の下の部分を撮影されました。蒼を帯びた氷は、厳冬期ならではの美しさicon12

善五郎の滝は、滝までの散策路も含めて、春夏秋冬お薦めの観光ポイントです。
応募作品の中に、この滝を撮影した作品が毎年多いのも頷けますface02
のりくら観光協会加盟の宿に宿泊すると、スノーシューセットが1日500円でレンタル可能ですface08 お宿でその旨をお申し出いただければ、案内所で貸し出しできるように連絡いたしますので、お気軽にご利用くださいねicon22


  


Posted by 女将. at 2014年01月25日12:48

冬の乗鞍がTV放映されます!


正月明けのある朝、乗鞍岳は輝くピンク色に染まりましたicon12
このブログでも、山スキーに登った山岳ガイドさんのお話をご紹介しましたが・・・


実はこの時、位ヶ原ではNHKのTV撮影が行われていましたicon09
凍てつく寒さの中、美しい厳冬期の乗鞍の風景を記録してくださいました。
本当にお疲れさまでした〜face02


スタッフの方々は、位ヶ原山荘をベースに景色や雷鳥の姿を丹念に撮ったそうですよicon14
高原に下山されてからも、カモシカなどの野生動物を撮影するべく、熱心に活動されていました〜icon16
どんな映像が見られるのか、女将は今から楽しみです!
是非、ご覧になってくださいねface05

NHK総合 2月2日(日)朝7:45〜7:59
さわやか自然百景「北アルプス 乗鞍岳 厳冬」

  


Posted by 女将. at 2014年01月24日12:09

冬の煌めき


今日の乗鞍高原は一日中icon01 穏やかな天候に恵まれ、スキー場に繰り出したお客様も大喜びでしたicon14
こんな日に雪の上を見ると、キラキラと輝いていますicon12 今日は「フォトコンのりくら」応募の中から、そんな雪の煌めきを撮影した作品をご紹介します。


松本市の小岩井様の「きらめいて」、高原内で撮影されました。


乗鞍高原の島田様の「光る雪」、高原内で撮影されました。


乗鞍高原の斎藤さんの「虹色の輝き」、善五郎の滝で撮影されました。

どの作品も、雪の結晶が星屑のようにキラキラと煌めいて綺麗ですね〜face05 樹々の枝や笹の影が映る光景も神秘的face08
乗鞍高原にお越しになって、晴れていたら、雪の表面の輝きにもご注目くださいね!


  


Posted by 女将. at 2014年01月23日22:27

今日から始めます!

乗鞍高原の「第5回フォトコンのりくら」にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございましたface02
昨年同様に、この女将ブログにて順次作品をご紹介していきます。
まずは今の季節「冬」に撮影された作品からスタートですicon09


愛西市の大鐘様の「残月」、一ノ瀬園地で撮影されました。
12月中旬の乗鞍高原はピリッと冷えて、空気が澄んでいます。
そんな日の朝焼けに染まる乗鞍岳と月が美しいですね!


乗鞍高原の筒木様の「冬の一の瀬へ」、一ノ瀬園地で撮影されました。
冬の乗鞍は、歩いても滑っても楽しいフィールドが広がっています。
クロスカントリースキーでサイクリングロードを進んでいた方は、きっと目の前に広がった風景の素晴らしさに立ち止まったのでしょうね!


厚木市の秋元様の「圧雪後のゲレンデへ」、スノースマイルエリアで撮影されました。
可愛いワンちゃんにマフラーを巻いて、朝一のゲレンデにお散歩に行ったのでしょう。
まるで圧雪の仕上がりをチェックしているかのように佇む姿が微笑ましいですね!

第5回の入賞作品は、こちらのページ でご覧いただけます。
現在受付中の第6回の応募用紙もダウンロードできますよicon22
応募締切は4月15日です!まだまだ時間はありますので、是非皆様のお気に入りの写真をご応募くださいね〜face05



  


Posted by 女将. at 2014年01月22日23:44

今日は寒さが一休み

極寒の日が続いていた乗鞍高原ですが、今日は少し寒さが緩みましたface01

朝一のMt.乗鞍スキー場には、昨晩降ったパウダースノーが積もっていましたicon04


山は見えないけれど、綺麗な青空と輝くゲレンデが眩しいな〜face05


リフトに乗った影が雪面に映っていますicon12


圧雪されたコースも気持ちいいですし、こんな風にパウダースノーの斜面に飛び出すのも楽しいですよicon14


地元のママさんテレマーカーface08 まき上がるパウダーがカッコいいですね〜!


Mt.乗鞍には、ピシッと圧雪されたコースだけでなく、非圧雪エリアも用意されています! 雪が降った翌日のお楽しみicon22 是非満喫してくださいね〜






  


Posted by 女将. at 2014年01月21日22:10

無料シャトルバスでいらっしゃ〜い♪


昨日、無料シャトルバスがMt.乗鞍スキー場に到着した時の様子です。
第3駐車場の一番いい場所に停車しますので、ゲレンデはすぐ目の前icon22


お子様と一緒に楽しめるキッズパーク のりくランドも隣にありますよface02

無料シャトルバスは、運行日が限定されており、事前申込が必要ですicon09
詳しくは、こちら にてご確認ください。


そして、お知らせが一つ・・・
明日1月21日(火)は、湯けむり館の休館日となっていますので、ご了承くださいませ。

午後10時現在、乗鞍高原ではicon04が降っています。
明日は新雪に覆われた高原の景色を楽しめそうですicon12
もちろん、ゲレンデはパウダースノーでしょう?!
どうぞ冬の乗鞍をお楽しみくださいね〜face05



  


Posted by 女将. at 2014年01月20日22:53

さんぞくっくと テレマーク♪


今日は雲があるものの、素敵な青空が広がり、ゲレンデも気持ち良さそうicon14


テレマーク体験試乗会が開催され、さんぞくっくも 遊びに来てくれましたface03


今年で2回目となった体験会、ボランティアスタッッフも朝一からテントを設営したり大忙しicon10 たくさんの方に乗鞍でテレマークを楽しんで欲しい!と意気込んでいますicon09


実は・・・さんぞくっくもテレマークが大好きなんですface08
バッチリ決まってるでしょ〜? 公式FBには、さんぞくっくが滑っている様子が動画でアップされていますよ。


体験会では、テレマークブーツの履き方から、スタッフが付き添ってサポートしてくれますface02 パラダイスコースや夢の平コースの緩斜面を一緒に滑りながら、テレマークの楽しさを知っていただく主旨となっています。かしこまったレッスンではありませんので、お気軽にご参加くださいね。
明日19日(日)も、9:30から「やまぼうしレストハウス」横で受付が開始されます。9:20頃からは、パラダイスコース上部をスタッフがデモ滑走しますよ。テレマーク集団のカッコいい滑りを是非ご覧になってくださいねicon14

18日午後9時現在、icon04が深々と降っています。
明日は、ふわふわの新雪でスキー子供の日を楽しんでくださいね〜face05


  


Posted by 女将. at 2014年01月18日21:42

今週末は楽しいこと いっぱ〜い!


昨日は晴れ渡る空の下、スキー場でテレマークのレッスンを受ける若い女性たちがいましたface02 そう、乗鞍はテレマーク率が日本一!かと思うぐらい、テレマークスキーを楽しむ人が集まる場所なのですface08


こちらは、昨年のテレマーク体験試乗会の様子です。今年も今週末に開催されますので、踵が固定されていないテレマークスキーを試してみたい方は、チャンスですよicon14
事前の申込は不要ですが、受付時間が決まっていますので、詳細をご確認の上、ご参加ください。主催するテレマーカーグループのスタッフが、丁寧にサポートしてくれますicon22


そして、19日は第3日曜日ですので、「スキー子供の日」です!
小学生以下のお子様のリフト1日券が無料となりますよ。
ご家族でさんぞくっくに会いに来てくださいねicon16


毎年好評の"100人分の巨大な山賊バーガー"も登場しますface08

19日は「さんぞくっくの日」でもあるので、全身仮装をして来たお客様は、リフト券が半額になりますから、是非チャレンジしてくださいねface03
楽しみたくさんの今週末、Mt.乗鞍スキー場へ遊びに来てください。
宿泊予約もお待ちしておりますface05





  


Posted by 女将. at 2014年01月17日08:23

厳冬期の三本滝


今朝の乗鞍岳は、輝く赤色icon12 素敵な一日の始まりです。


森の中では、私たち人間が見ていない間に動物たちの活動が活発なようですface08
ウサギやキツネ、リス、カモシカ、色んな足跡がたくさん残っています。
宿の若女将が、冬の散策を楽しみながら、三本滝へ行ってみましたicon16


右手にある「クロイ沢」


中央の奥にある「本沢」


左手にある「無名沢」

厳冬期の滝は、それぞれ独特な形の氷瀑となっていますicon12
気温や雪の積もり具合によって、凍結の様子が変わるのも素敵です。
三本滝へは、夏と同じ道順で辿り着くことができますが、冬には積雪により分かりづらくなります。又、積雪量や凍結により、スノーシューや軽アイゼンなど、装備を使い分ける必要がありますので、ご注意くださいicon09



  


Posted by 女将. at 2014年01月16日22:34

冬のお月見ツアー

今月の満月は16日だそうですねface02
その頃になると、天気予報と相談する女将たちがいます・・・

女4人のお月見スノーシューツアーが急遽開催されました〜icon09
午後4:30に観光センターを出発icon16 夕焼けに染まり始めた空と月を眺めながら、一ノ瀬園地を目指します。


刻々と変わる美しいグラデーションicon12
ワイン色からブルーになる素敵な空に見とれてしまいます。星もだんだん見えてきて、空を眺めるのが楽しいです。


今回は1時間半ほどかけて、つつじ園の駐車場付近まで行ってみましたface02
月が明るいので、ヘッドランプは殆ど使いませんでした。
トレースがついた所は堅い雪ですが、それ以外は驚くほどフワフワのパウダースノーicon04ラッセルする感触も気持ちいいですね。


深い藍色の空に浮かぶ白い乗鞍の峰々、なんて神秘的で美しい光景でしょうicon12
それをお伝えする写真の腕がないのが残念です・・・


月灯りの下で、楽しいカフェがオープンですicon22
持ち寄ったパンやお菓子と一緒に、アツアツのホットワインをいただきました〜face05


昨夜のお月様はこんな感じ、ほぼまん丸ですface08


雪原に映る樹の影もロマンチックicon14
ウサギやキツネ、かもしかの足跡などもたくさんあり、想像力をかき立てられますね。

午後8:00に戻ってきたら、気温は-13℃でしたface07 厚着をしてモコモコになって行きましたが、手足の末端はやはり痺れるように冷たかったです。
乗鞍高原に滞在してこそ体験できる厳冬期の楽しみface02
ちょっとお宿から外に出てみるだけで、神秘的な夜の光景を眺めることができるかもしれませんよ〜 暖かい服装で、試してみてくださいねicon04


  


Posted by 女将. at 2014年01月15日11:01

明日からお休みです・・・


乗鞍岳 標高2350mに建つ「位ヶ原山荘(くらいがはらさんそう)」
本日1/13(月)まで営業していましたが、14日(火)から月末まではお休みとなりますicon23


御主人のお話を聞きながら、天空でいただく美味しいコーヒーやうどんは、乗鞍おろしの強風に吹かれた後で、ほっこりと生きかえる至福の時ですねface02
しばらくの間は、小屋はご利用いただけません・・・


ツアーコースに設置してあった山荘への誘導案内板や赤い旗も全て撤去されていますicon09
これらの目印を頼りに山に登ることはできませんので、ご注意くださいね。


山は自己責任において登るもの。
冬山で迷ったり、身動きがとれなくなったら、命の危険にさらされますicon15
位ヶ原に住む白い雷鳥に出会っても、助けてはくれません。
充分な装備と計画はもちろん、経験の浅い方は熟練の山岳ガイドさんと一緒に行きましょうicon16

「位ヶ原山荘」は、2月1日(土)より再び営業が始まります。
http://www.kuraigahara.jp/


  


Posted by 女将. at 2014年01月13日21:44

今日の善五郎の滝


3連休中日の乗鞍高原はicon01でした。高天ヶ原が顔を出していましたが、あとの峰々はicon02の中に隠れていました。


氷瀑となった「善五郎の滝」が人気ですicon14
写真は、滝壷に到着する直前に渡る橋の様子です。たくさんの方が訪れてくださったので、道がしっかりできた状態となっていますface08


橋から見下ろす流れには、冬ならではの造形美がちりばめられていますicon12


本日の「善五郎の滝」は、氷瀑見学の方だけでなく、アイスクライミングを楽しまれる方もいらっしゃいました〜face08

12日(日)午後7時現在、雪が降っています。一度雪が融けてきた車道も、再び白くなっています。明日のスキー場は、うっすらと新雪に覆われたゲレンデコンディションを楽しめそうですねicon04 昼間はicon01の予報となっていますが、氷点下の気温ですから、暖かい服装でお出掛けくださいねface02

  


Posted by 女将. at 2014年01月12日20:06

女将と一緒にスノーシュー♪

既に何回かご紹介している「のりくら天空ふぁんCLUB」では、今月の29日(水)〜30日(木)にツアーイベントを実施しますicon14
その名も「のりくら女将による 雪上お散歩ツアー」ですface02

こんな風にスノーシューを履いて、白銀の乗鞍高原の中をお散歩するというナイスな企画なんですicon22 スキーなどと違って、スノーシューは歩くための道具ですから、どなたでも気軽にチャレンジできる冬のお薦めアイテムですface02


1日目は、凍った「牛留池」の上を歩きますicon16
"池の上を歩く"なんて経験ありますか? 冬の乗鞍高原なら出来るんですicon22
当日もこんな素晴らしい天気になるといいですね〜


2日目は、氷瀑となった圧巻の「善五郎の滝」を見に行きますface08
厳冬期の善五郎さんは、凍ったり、緩んで一部が崩落したり、気象条件により姿を変えながら冬を過ごしますicon04 蒼を帯びた氷の美しさ、実際に目にしなければ分かりませんよ〜 氷瀑の圧巻の光景を目に焼き付けて欲しいですicon12

ツアーの詳細は、下記のページをご覧ください。
「雪上お散歩ツアー」
女将と一緒に冬の高原を爽快に歩いてみましょう!

※これは「のりくら天空ふぁんCLUB」の会員様限定のツアーイベントです。
 乗鞍高原が大好きな方なら、どなたでも入会できる会員登録無料のCLUBです。
 まだご登録がお済みでない方は、是非ご入会くださいませface05


  


Posted by 女将. at 2014年01月10日23:44

いい雪でびっくり!

昨日から降っていた雪の重さに、気も重く、どんよりと目覚めた朝でしたface07

しかし、除雪をして掘り出した車に乗ってスキー場へ行って見たら・・・
着雪した雪景色がとっても綺麗icon12


何と、予想外の軽くていい雪でした〜face08
パウダー争奪戦スタートです!チャレンジコースを華麗に滑るボーダーさんicon22


パウダーが大好きな安曇野のスキーヤーさんも・・・icon14


飛んでるボーダーさんも楽しそう〜icon09


おっ、珍しくスキー場の社長さんも登場ですicon16


お昼頃には、青空が出て、美しい光景が広がりましたicon12

連休に向けて、高原全体のスノーコンディションは更にアップしましたface02
今夜から冷え込み、明日の最低気温は-15℃の予報となっています。
県道の路面の除雪はバッチリされていますが、凍結の恐れがありますので、運転には充分御注意くださいねicon09
極上の雪と共に、皆様のお越しをお待ちしています!


  


Posted by 女将. at 2014年01月09日13:00