今回は先日に続き、「フォトコンのりくら」に投稿された写真をご紹介します。
では、長野県 上条様の2作品
「万年雪とのコラボ」

昨年の雪が残ってる雪渓と、抜けるような秋の青空そして紅葉の様々な色が交差して素敵な風景です。
「色づく頃」

登山道の脇の紅葉。
この中を歩くのは、ちょっとした感動です。
長野県 中田様の2作品
「残るハートマーク」

ガスにけむる山頂付近の景色です。
このガスが消えると秋の幕があがるようなワクワクした感じがします。
「最も美しいとき」

散り始めた紅葉にも、美しさを感じることができます。
長野県 降旗様の2作品
「力漲る朝」

朝日に照らされた紅葉は燃えるような色ですね。
刻一刻と変わる空の色同様に、紅葉も変化していきます。
変わりゆく変化をお楽しみいただけます。
「輝く仲間」

木々の大きな紅葉も素敵ですが、足下の山野草の秋姿も可愛いです
京都府 瓦崎様の作品 「幻日環」

なかなか出会えない現象です。
太陽の周りにかかる輪が「暈」と言われ 写真の右側から太陽に向かう弧が「幻日環」と言われます。
広い空での天体ショーはスケールが違って見えます。
三重県 山本様2の作品
「寸光」

雲のすきまから時折差す陽射しにが当たる部分は、他の部分を圧倒する輝きがあります。
「遙か穂高を」

「遙か穂高を」

紅葉の絨毯を通り、雲海を渡り 穂高連峰にたどり着く自分を想像してしまいます。
これが標高2000mの風景です。
愛知県 稲葉様の2作品
「晩秋の朝」

紅葉も終わりになると華やかな色合いでなく、シックな落ち着いた色に変わります。
まだまだ いろんな変化を見せてくれます。
「天空の目覚め」

ご来光と紅葉のコラボレーションを楽しめるのは1年間でもほんの数日です。
お楽しみ下さい。
愛知県 高木様
「錦秋の朝」

眠りから覚める紅葉は、山や雲とともに色を変えてゆきます。
2000mの朝をどうぞ
石川県 齊藤様の作品「朝の光」

朝日に包まれる秋の風景。遠くに見える山並。
大雪渓近辺からのポイントでしょうか。
石川県 鍋島様の2作品
「遥か彼方」

青い山並のグラデーションと赤黄緑の紅葉
高山での紅葉の風景です。
「初秋」

足下から紅葉が始まっています。
ここから眼下へ 紅葉は広がっていきます。
これが標高2000mの風景です。
愛知県 稲葉様の2作品
「晩秋の朝」

紅葉も終わりになると華やかな色合いでなく、シックな落ち着いた色に変わります。
まだまだ いろんな変化を見せてくれます。
「天空の目覚め」

ご来光と紅葉のコラボレーションを楽しめるのは1年間でもほんの数日です。
お楽しみ下さい。
愛知県 高木様
「錦秋の朝」

眠りから覚める紅葉は、山や雲とともに色を変えてゆきます。
2000mの朝をどうぞ
石川県 齊藤様の作品「朝の光」

朝日に包まれる秋の風景。遠くに見える山並。
大雪渓近辺からのポイントでしょうか。
石川県 鍋島様の2作品
「遥か彼方」

青い山並のグラデーションと赤黄緑の紅葉
高山での紅葉の風景です。
「初秋」

足下から紅葉が始まっています。
ここから眼下へ 紅葉は広がっていきます。
今日はここまで
次回もお楽しみに

素敵な作品は「フォトコンのりくら」にご応募ください。
乗鞍岳山頂付近の紅葉は「乗鞍岳山頂(畳平)シャトルバス」にご乗車ください。
なお、乗鞍岳での紅葉情報は「乗鞍岳の紅葉」のページを参考に、
紅葉の進み具合は、のりくら~女将のとれたて情報(このブログ)や公式FBを参考にしてくださいね

<S>
さて、高原内の色づきも進んでいます。28日朝の大カエデの様子です。

少しずつですが、確実に"赤"が増えてきています。
これが "紅以上の紅" になる日が楽しみです
