今週末はエンデューロ!

5月最後の今日の天候は晴れ、気温 9.5°C。雨あがりの朝です。レンゲツツジの花が高原の彩りを豊かにしてくれています。

のりくらでの楽しみ方は十人十色。スキー、登山、写真にロードバイクなどなど、この地を愛してやまない皆様がそれぞれの楽しみ方で過ごされていることは私たち女将にとっても嬉しいことです。face01

自転車で自然の中を爽快に走る.........
初夏を迎えたこの時期は特に、想像しただけでもワクワクします。のりくら高原の地形を生かして走るマウンテンバイクは普段の自分を冒険者に変えてくれる楽しみ方の一つです。icon12

そのマウンテンバイクの愛好者が集い、技術、タイムを競うレース、
乗鞍エンデューロが今週末の6/5(日)、
いがやレクリエーションランドを中心としたコースで行われます。



え…エンデューロ…❓❓女将、ちーっとも知りませんでした。
エンデューロとは、近年、北米やヨーロッパで人気が出ているレースで、自動車のラリーレースのように複数のステージ(コース)で計測が行われ、その合計タイムで順位を競うレースです。
各ステージはそれぞれの特徴ある地形にあわせ整備され、総合的なマウンテンバイクのテクニックが問われるレース、今、世界中で盛り上がりを見せているらしいんです。
ふむふむ…。





乗鞍エンデューロの会場は、Mt,乗鞍スノーリゾート内、いがやレクリエーションランド内マウンテンバイクコース等の3つのステージで構成され、総距離14490m、高低差約300mの起伏のあるコースを走ります。

観覧のおすすめはいがやレクリエーションランド内マウンテンバイクコース。旧スノーエリアにつくられた曲がりくねった道を全速力で走り抜ける迫力あるマウンテンバイクの走行を間近で見ることのできるチャンスです‼️
国内トップ選手も参加するとのこと、こんな楽しみ方もあるのね〜と感心するばかりの女将です。




今週末はいつもと違うのりくらでの楽しみ方をしてみてはいかがでしょう。

乗鞍エンデューロ
開催日:6月5日(日) 9:30〜 競技開始 14:30〜 表彰式
会場: いがやレクリエーションランドマウンテンバイクコース 他
(*通常、このエリアはマウンテンバイク走行禁止またはツアーガイド時のみ走行可能エリアです。大会以外走行が許された時以外にコースでの走行が発見された場合、永久にENS(エンデューロ ナショナル シリーズ)の参加資格を失います。)

詳しい大会についてはこちらから


みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
〈Ze〉  

Posted by 女将. at 2016年05月31日06:24

5/27(金) レンゲツツジ開花情報

28日、標高1400m、朝7時の気温は13度、ちょっと肌寒くて長袖を着ました。
曇ってはいますが、乗鞍岳の峰々は、綺麗に見えています。

乗鞍高原では今年も、修学旅行生の皆さんをお迎えするシーズンになりました。
お宿の女将さんたちは、連日大忙しicon10

かく言う 女将も、今週は宿にこもりっきりでしたが、厨房でもずっと気になっていて・・・

きのう、ダッシュで行って来ましたicon16icon16icon16

icon26今年も、皆さまにご案内する季節になりましたicon26

trip02高原下部 宮の原・番所地区あたりのレンゲツツジはモリモリと咲いています。


trip02楢の木坂health


trip02スーパー林道と県道が交差するサイクリングロード入口のヤマツツジも見頃ですicon14


trip02スーパー林道をツツジ園方面へ向かうと、花開いている株も見かけましたface05



そ・し・て・・・

trip02一の瀬ツツジ園の、レンゲツツジたちface05

こんな感じ でしたface01


まだまだ硬い蕾がほとんどでしたが、全体的に赤みがかっていて
先週よりも確実に、開花へ向かっていました。
一の瀬ツツジ園

残雪の乗鞍岳と、レンゲツツジがモリモリと花開く時が、
今から楽しみですface05


<P>

  


Posted by 女将. at 2016年05月28日08:00

ソフトクリームの季節がやってきた!② 食事 喫茶 オアシス

すもも祭りが終ったのりくら高原、観光センター付近の本日9時の気温は13度、少し肌寒いしっとりとした雨上がりの朝。高原の緑も色濃く感じます。

子供も大人も大好きなソフトクリーム。もちろん女将だって大好き‼️
先日女将は観光センター内にある 「食事 喫茶 オアシス」のソフトクリームをいただきましたよ〜icon12



オアシス入口の券売機でチケットを購入、カウンターでお願いすると…きれいな渦を巻いたソフトクリームがface05

オアシスのソフトクリームはクリーム色をしたしっかり固めで甘さ控えめのさっぱりした後味。この日はテラス席で山を見ながらゆっくり味わい大満足‼️
甘〜いソフトクリームは苦手かも…という方でも軽くペロリといけるのでは⁇


バスの待ち時間に、山から帰って来てからのお楽しみにぜひいかがでしょうか?おすすめです。

食事 喫茶 オアシスの詳細はこちらから


みなさまのお越しを心よりお待ちしておりまーすicon22



  

Posted by 女将. at 2016年05月27日09:54

空青く「すもも祭り with 山菜フェスタ」 女将は何をすることぞ!

こんばんは 今日は月の綺麗な夜です。
21時 14℃ 昼間の暑さとはうって変わってすずしい夜です。

「すもも祭りwith山菜フェスタ」
今日は女将さんたちの奮闘記です。

当日は雲一つない晴天。


女将の朝はいつも以上に早いのでした。
念入りに日焼け予防のお化粧のため?それもありますが・・・

山菜弁当。昨年は人気すぎて販売即完売でしたので、今年は数を倍にしました。
宿や施設のお客様の対応の合間を縫って、一品ずつ作って盛り付け、会場持込の11時に間に合わせます。

今年の山菜弁当も美味しかったんですface05icon28
女将も勉強のため頂きました。


販売ブースの品も今年は品数も個数も山菜も昨年以上に増やし、販売時間まではお待ちのお客様と楽しいお話のお相手をしています。


販売時間になると、並んでいるお客様にご希望の品物を手渡し、山菜の種類や調理法・販売品のアピール、はたまた観光案内などの説明まで。ごった返しの中的確にさばいていきます。
勿論お客様対応のプロフェショナルですからface02


こちらの蕎麦や・天婦羅ブースでも、女将さんは大活躍。
が、なぜか?お蕎麦を茹でるのも、天婦羅を揚げるのも旦那さんの担当なんです。
決まっているわけでもないのにさささっと、旦那さんが菜箸片手に調理していきます。
宿でも旦那さんの担当なんでしょうか?お泊りの際には聞いてみてくださいね。
女将もどう応えるのか興味津々です。我が宿の旦那さんにも・・・・
いえいえ、話を戻して・・・

このブースでは、お客様にお蕎麦や天婦羅を渡す係が女将さんたちですね。
いわゆる、看板娘(もとい、看板女将)。
美味しいお蕎麦に天婦羅に、女将さんの笑顔まで 無料!なんて気前がいいイベントなんでしょう。
ご提案:まだ参加したことのないお客様へ、蕎麦と天麩羅を合わせて 天ぷらそばでいただくのもこのイベントの通な食べ方。
来年は試してみてくださいね。
腰があってシコシコ蕎麦に、サクサクの山菜天ぷら。。。思い出しても・・face08すみません。つい思い出してface07

さてさて

イベントも佳境に入り女将さんたちの踊りです。
イベントの始まりから、各所で着物を着て 時にはお酌 時にはインフォメーション 時には神事のお手伝い 時には撮影 時にはモデル 時にはお子さまの子守 いわゆるなんでも係ですね。
実は踊りの係の女将さんたちでした。
こんなにいたかしら?どこからともなく集まっておおよそ20名。
綺麗な桃の花を片手に彩りの着物で、会場に華を添えます。
ご来場のお客様を引き込み「あずみ音頭」で 踊りの輪は3倍にも膨れ上がりました。

イベントと内容は事前ブログで紹介しましたので、参考にしてください。

会場では、「女将さんのブログ見ているよ」、「今日の写真FBに掲載するね」「女将さんたちに会いに来た」など、嬉しいお言葉をいただき女将さんたちの笑顔に磨きがかかりました。
気さくな女将たちばかりです。
気楽に会いに来てくださいね。

28年度のイベントは始まったばかり、春山バスも延長されました。
お待ちしております。


追記:山菜汁を前に女将さんたちは「独活が入る山菜汁には、鯖缶が美味しいよね」と話が出ました。
独活を買い求めたお客様山菜汁にするなら、鯖缶ですよ。お試しあれ。


写真提供 まあ

<S>






  


Posted by 女将. at 2016年05月23日21:19

乗鞍岳春山バス、明日から大雪渓肩ノ小屋口まで!

本日、乗鞍岳春山バスの運行区間延長視察に同行させて頂きましたface05

20160520春山バス視察まあ


結果、
明日21日より大雪渓肩ノ小屋口までの運行区間延長が決定致しました~!!
標高2600mまでバスで入ることができるようになります。

20160520位ヶ原まあ

標高2350mの位ヶ原山荘の様子です。
今日の視察はさらにその先へicon18

だんだんと雪が姿を現し始めました!



そして毎年大迫力の雪壁を見ることができる4号カーブですface08!!

20160520春山バス視察4号カーブまあ

予想以上に雪があり、びっくり!!
限られた時間の中で写真を撮ろうと走る新聞記者さん!!
私たち女将も髪を降り乱してicon10負けじと走りますicon16
積雪は例年の半分程度ですが、
一番高いところで約8メ―トルありました!!




今日は穂高連峰もバッチリicon22



大雪渓肩ノ小屋口のバス停からの眺めです。
目の前には大斜面!!

20160520大雪渓まあ

明日が楽しみですね~!!

20160520春山バスまあ

乗鞍岳のひんやりとした空気、冷たい雪にタッチicon23しにお越し下さいね~!!!

20160520雪だるままあ



<まあ>


  


Posted by 女将. at 2016年05月20日23:52

千間淵遊歩道、開通しました!

本日、快晴icon01
標高1400m、朝7時の気温は8度、ひんやりとした気持ちのいい風が吹いています。
朝は寒いくらいですが、これからどんどん上がりそうです。

お待たせ致しましたicon10

「番所大滝」の上流を歩く「千間淵遊歩道」が開通しましたicon14

早速、行って来ましたicon16
花盛りの乗鞍高原npo02 番所大滝の駐車場では、ミヤマザクラが、綺麗に咲いていましたhealth
ミヤマザクラ

駐車場からは、滝への道と千間淵遊歩道への道と、二つに分かれます。

三本滝善五郎の滝とともに「乗鞍三滝」の一つである、番所大滝は、
落差40m、幅15mのダイナミックな滝で、滝見台では水しぶきを浴びることもface08
番所大滝

滝見台へと続く階段は、急で滑りやすくなっているので、充分にお気を付け下さいね。

轟音とともに水しぶきがあがる圧巻の滝を見て、マイナスイオンをたっぷり浴びたあとは、
一旦、駐車場へ戻ります。


冬季閉鎖中だった千間淵遊歩道、長い眠りから覚めて、ようやく開通しました。

千間淵遊歩道は、番所大滝の上流に沿って歩きます。
まさに、滝となって流れ落ちるところを見ることが出来ますicon09

夢見橋では、番所大滝となる瞬間を見ることが出来るのです。
千間淵遊歩道、夢見橋
橋を渡り切る最後のところで、損壊している箇所がありますface07
足元が不安定で、危険な場所も多いので、充分にお気を付け下さい。

安全に注意しながら、足元をよ~く見てみると、小さいお花たちが咲いていますょface05

フデリンドウ、凛とした姿、女将も大好きなお花です。
フデリンドウ

コミヤマカタバミ、可憐に咲いています。
コミヤマカタバミ

番所小滝へも下りることが出来ます。
が!、雨のあとなど、水量が増えている時は、下りたら危険です!
そんな時は、遊歩道から眺めましょう。
番所小滝

遊歩道沿いの斜面では、イワカガミが、いっぱい咲いていました。
イワカガミ


そして、千間淵ドーム
千間淵
火成岩の表面に割れ目が入り、板を重ねたように見える板状節理に囲まれた千間淵ドームでは、流れ落ちてくる轟音と、ひんやりした空気を感じながら、神秘的な光景に会えます。

小滝同様、下りることが出来ますが、ここもまた増水時には、絶対に下りないで下さいね。

千間淵ドームから更に進むと、もう終わっていると思っていたマイヅルソウに会えましたicon06
マイヅルソウ


千間淵遊歩道はひんやりした空気、別世界です。
気温が上昇するこれからの季節、渓流沿いの遊歩道は、とても気持ちのいいお散歩コースです。


今回、女将が歩いたコースは、女将マップにも掲載されています。


netnetnet ご注意下さい netnetnet
冬季閉鎖が解除されたばかりの千間淵遊歩道です。
木道や階段など、積雪による損傷が激しい箇所があります。
充分に気を付けて通行して下さい。
また、増水時には、川に近づかないようお願い致します。



<P>

  


Posted by 女将. at 2016年05月19日08:00

一の瀬園地の水芭蕉、まだ咲いていました♪

標高1400m、今朝7時の気温は6度、ひんやりした心地よい風が吹いています。
きょうは快晴icon01、これから気温も上がりますね。

さて、女将は先日、水芭蕉たちのその後を見に、久しぶりに一の瀬園地の奥へ行って来ましたicon16

水芭蕉案内看板どおりに、ネイチャープラザからSTART、キャンプ場を抜けて、更に奥へicon22

女小屋の森で、なんとまだ水芭蕉が咲いていましたicon14
もうすっかり終わっていると思っていたので、まさか会えるとはface02
しかも美人さんの水芭蕉がいっぱいicon06
水芭蕉

水芭蕉の見頃が終わり、葉が巨大化した姿も大好きな女将は、
新緑のころの女小屋の森の風景が大好きですface05
女小屋の森

倒木の間でたくましく咲いていたリュウキンカ、力強さを感じますicon09
リュウキンカ

オソメジッケの水芭蕉も、すっかり終わっていると思っていたので、
たくさんの水芭蕉たちに会えた時には、なんだかとても愛おしく思えてしまった女将ですhealth
オソメジッケ

だって、急ぎ足で駆け抜けていく春に、一生懸命抵抗しているみたいで、
頑張って咲いていてくれてありがとう という想いにface05
オソメジッケ

案内看板の数字を追って行き、オソメジッケの中を抜けると、こんな風景に会えますface02
一の瀬草原

大草原で大の字になって空を見上げてみませんか~\(^o^)/
なんてステキな空間、なんて贅沢な時間なんでしょうface05

どじょう池へも行ってみました。
どじょう池

水芭蕉は終盤を迎えていましたが、それでも多くのお客様は、カメラを向けていらっしゃいましたtrip02
そう、そう! どじょう池では、ミツガシワも咲き始めていました
これからどんどんお星さまのような白いお花がいっぱい咲きますね☆★☆彡。
まいめの池同様、人気のある池です。
どじょう池に咲くミツガシワ


一の瀬園地では、すももの花は終わってしまっているのもありますが
まだまだ、たわわと咲いている木もありますvolunteer
すももの花

小梨(ズミ)のピンク色した蕾もあちらこちらで見かけましたicon14
散策路沿いでは、早くも、ベニバナイチヤクソウ、気が付かないほどちっちゃいフデリンドウニリンソウが咲いていて、、ムラサキヤシオの蕾までface05

乗鞍高原、花盛りですicon14

すもも祭りwith山菜フェスタまであと4日、晴れますようにicon01icon01icon01


<P>

  


Posted by 女将. at 2016年05月18日08:40

うさぎさんが消えてしまいそう!

標高1400m、今朝の気温は12度、きょうは長袖を着ました。

このところ暖かい日が続いていて、お花が次から次へと開花、
春爛漫の風景は嬉しいけれど、この急速な季節の変化に、ちょっとついていけない女将ですicon15

なのに?更に?face08 先日、一の瀬園地で、ふと!山を見ると
ん?、つい最近、雪うさぎのハートの耳を確認したばかりだというのに、なんか変ですicon10
雪形・雪うさぎ

一回り小さくなった、ヤギさん? はたまた・・・ワンちゃん?face06
・・・うさぎさんは旅立ってしまったのかもicon15

また来年、すももの花咲くころに戻って来てくれることを願いながらhealth

今度は少し角度変わって、観光センターからicon13
雪形・雷鳥とバッター

先日の雷鳥さんは、すっかり夏羽になりました。

新たに登場したのは、バッター!face05
バットを持っているように見えませんか?face03

雪うさぎはいなくなってしまったけれど、ピンチヒッターでバッターが登場していました!

これから、鯉も泳ぎに来てくれるはずicon22
見逃さないように、この早い季節の移り変わりについていけるよう頑張りますicon09


今度の日曜日に開催される 『 すもも祭りwith山菜フェスタ 』 で、
皆さんも雪形 を、見つけて下さいね~trip02


<P>


  


Posted by 女将. at 2016年05月17日08:00

ソフトクリームの季節がやってきた!①座望庵

本日標高1500m、午前10時の気温は20℃。
お昼前後は22度近くになりましたface08

まだ5月なのに山菜は早く芽を出すしnpo02
お花たちは一気に咲き出すしface08
木陰が心地良い初夏のような陽気icon14icon14

こんな気候だと、ソフトクリームが食べたぁ~い!!

という訳で、のりくら高原でソフトクリームを食べられるスポットを
シリーズでご紹介したいと思いますicon22

早速今日は一ノ瀬園地にある『座望庵』に行って来ましたicon16

20160515-座望庵まあ

ここのソフトクリームはシンプルなこの1種類!
昔からここのソフトクリームは濃厚で、一度食べたらまた食べたくなるお味。

20160515-座望庵2まあ

店内でももちろんお召し上がり頂けますが、
見て下さい、この景色~icon12icon12icon12

20160515-座望庵3まあ

新緑とヤマスモモの白いお花、そして眼下を流れる小川のせせらぎface05

20160514座望庵まあ

午後は西日に照らされた若緑が透き通るように輝いていますface08

残雪の乗鞍岳を見ながらソフトクリームを食べる、
雪見ソフトクリームなんていかがでしょう!?
他ではなかなか出来ませんよ~!!

営業時間は10時から15時まで。
不定休です。

20160515-偲ぶの池まあ

座望庵から歩いて数分の偲ぶの池やまいめの池にはカメラを持って散策にお越し下さったお客様がたくさんface05(写真は偲ぶの池)

この一ノ瀬園地で開催されるすもも祭りwith山菜フェスタは、
あと8日!

一年で一番いい季節、と思っている人がもしかしたら一番多いかも!?
私たち地元も心躍る、新緑と花の季節、到来です~icon06
このさわやかなのりくら高原の空気をゆっくり、のんびりと味わいにお越し下さい~face05

…ここまで季節の進みが早いと、まさか6月のツツジまで!?
と、ツツジ園をチェックface03
まだまだちゃんとつぼみで、なぜかホッとした1日でしたicon10

20160514-つつじ園まあ


<まあ>

  


Posted by 女将. at 2016年05月15日23:40

すもも祭りwith山菜フェスタまであと9日!

のりくら高原もここ数日あたたかい日が続いていますicon01
お花もみどりもモリモリ成長していますよnpo02
標高1200m付近の今日の気温は19℃、陽射しがあたたかく
爽やかな空が広がっていますicon14

今年で45回目を迎えるすもも祭りstar
昨年から「with山菜フェスタ」と 新たになり、
今年は更に内容もパワーアップicon14

<日時>
5月22日(日) 一の瀬牧場 特設会場にて
9時45分〜 受付
10時20分〜 神事・式典
11時〜 開宴


のりくら観光協会HP すもも祭り with 山菜フェスタ はこちら

例年通り アトラクションは
アルプホルンの演奏や地元の子供たちによる龍神太鼓
踊りやヨーデルチロリアンに加え 蟻ケ崎高校書道ガールズのパフォーマンスと
盛りだくさんicon12





『手打ちそばと山菜天ぷらの無料振る舞い』も行いますicon22
受付にて引換券をお受け取りください。
9時45分~引換券を配布いたします。

毎年たくさんの方々にお越しいただいています。
おひとり様一食ずつ、また数に限りがありますので、ご了承くださいませ。




『のりくらマーケット』では女将さんたちが
山菜弁当やのりくらならではの品々をご用意してお待ちしていますface01



山菜弁当は100個限定 山菜汁付きで 800円です。
こちらも引換券をお買い求めの上、お受け取りください。
多くのみなさまにお召し上がりいただけるようおひとり様2枚までの販売とさせていただきます。

引換券はのりくらマーケットにて10時30分〜販売開始、
11時〜お弁当をお受け取りいただけます。

のりくらマーケットの品々も11時〜販売開始となります。



そば&山菜天ぷらの引換券と山菜弁当の引換券は受取場所が異なりますので、
ご注意ください。

女将さんたちも例年以上に盛り上げようと一生懸命準備をすすめていますicon21
のりくらの爽やかな青空の下、みなさんで盛り上がりましょう♪icon12
たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。


写真撮影 S

※尚、すもも祭りの様子と山菜弁当の写真は2015年度のものです。
  今年度の山菜弁当の内容は写真と異なりますので、予めご了承ください。

<N>



 

  


Posted by 女将. at 2016年05月14日10:00

エコーライン除雪情報 3

久しぶりの晴天。
新緑の小径を歩いてきました。

これから気持ちいい季節です。 深呼吸!

そこへ、除雪のお兄さんから連絡が入りました。

今日は大雪渓の下のカーブを除雪しているとのこと。
ここは、例年一番積雪のあるところで、除雪も難しいところです。

わお~face08 目を疑う 光景ですね。



バックフォーも雪に埋まってます。
少しずつ掘り下げて道を堀り出していきます。

女将はこの場所が大好きですface05
両サイドに雪の壁、正面に穂高連峰が見えるとても素敵な所です。

あと少しで除雪が大雪渓に到着します。
春山バスの延長が待ちどうしいですね。

現在、バスは位ヶ原山荘まで運行していますが、そこから歩いて少し上まで行くことができます。
明日から真夏日になるところもありそうですねicon01
是非、涼しくて素敵な光景が見られる乗鞍高原へお越しください。

写真・情報提供 TO氏

<S>  


Posted by 女将. at 2016年05月13日08:00

空一面の天の川、降り注ぎます☆彡 スターライトツアー


ここ数日、しとしと雨が続く乗鞍高原ですicon03

満開を迎えそうなスモモの花の甘い香りicon27

雨の中で一面に広がっています


さて、お花から星空へガラッと変わりまして(笑)

晴天の乗鞍高原の夜空には

こんなにくっきりとした流れ星♡が

矢継ぎ早に流れていきますicon12

そしてなんといっても

乗鞍高原の、澄み渡る夜の醍醐味の一つ

目の覚めるようなくっきりと見える天の川


≪撮影 星景写真家 筒木 猛≫

子どもの頃、見上げた夜空に広がっていた

悠然と流れる大河のような天の川

ステキな思い出として心に残っている方も多いのではないでしょうか

そんな天の川を、普段の何倍も楽しむことができる

とっておきのツアーが、今年も始まります☆彡


天の川高原
スターライト・ツアー
プレミアム☆☆☆

日本でも有数の天体観測スポットである、乗鞍高原

市街地の光害の影響を受け無いため

本来の星空を体感することができますface03icon06



今年の開催日は

6月4日(土) 
7月2日(土) 
7月9日(土) 
9月24日(土) 
10月1日(土)

いずれの日程も、新月に近い土曜日を設定icon14icon14


参加費は

⭐️天の川観察コースは 1名様1000円(定員30名)

⭐️天の川撮影サポートコースは 1名様1500円(定員20名)

撮影には、デジタル一眼 又はミラーレス一眼、三脚が必要ですので、お忘れなく


ツアーに関する詳細は

のりくら観光協会公式HPの スターライト・ツアー をご覧ください


今年の夏休みも

ぜひ、乗鞍高原

(しょうこ)

  

Posted by 女将. at 2016年05月12日19:00

早くも登場?!

5/11 雨になりましたicon03
標高約1400m 朝の気温は15度、きょうは少し暖かく感じます。

雨に濡れて、芽吹き始めた木々たちも嬉しそうですicon06
女将の庭のクレソンも、もりもりと元気いっぱいicon22


緑がいっそうつやつやと輝いて、木々や葉っぱたちが生き生きと見えるので
雨の景色もいいな~とicon06
雨上がりの景色はもっと好き、青空の景色はもっともっと好きですけどねface03

そしてこの雨でまた、お花や緑が急成長・・・しちゃう?!icon10icon10icon10

急成長、、、しちゃってましたface08

高原下部 宮の原地区、大野川小中学校入口、県道沿いの御池でミツガシワが咲いていたのですicon14


ほとんどがピンクの可愛い蕾、開き始めたお花はまだ少ないので、これから星型の白いお花がいっぱい咲くことでしょうface05



ミツガシワは、ここ御池の他にも、一の瀬園地や、牛留池でも見ることが出来ます。
これから標高をあげて咲いていくので、高原内でしばらく楽しめますね。


お花たちも今年は気が早いですが、こちらも・・・icon14


GW明け、雨が降る前に撮った乗鞍岳の写真ですtrip02

雷鳥さん、わかりますか~?


前回、雷鳥さんを発見してから約一か月半、お山では積雪と雪解けを繰り返し
今現在は、真っ白な冬羽から、褐色の夏羽に変わろうとしています。


そして、なんと!うさぎさんも少~しですが、登場していますface05

今は、ハート型の耳が一番わかりやすいでしょうか。

雪解けが進むと、足や可愛いお尻もハッキリとわかるようになり、
乗鞍岳・高天ケ原に、左を向いてピョ~ンと跳ねている白うさぎさんを確認できるはずです。

一ノ瀬園地から眺めるといいですよ。


他にも、「鯉」や「野球選手」などの雪形もこれから登場することでしょう。

お山の残雪を見て、いろいろと想像するのも楽しいですねicon14
ご自分なりの雪形を見つけた方は、公式FBに画像付きで投稿して下さると嬉しいですicon13


明日から週末にかけて、予報では晴れマークが続いていますねicon01
春爛漫の乗鞍高原、皆さまのお越しをお待ちしておりますface05



<P>


  


Posted by 女将. at 2016年05月11日13:06

乗鞍岳春山バス運行時刻変更のご案内

今朝ののりくら高原の天候は小雨、気温11℃と肌寒く、温かい飲み物が美味しく感じた朝でした。

GWには国内外からたくさんのお客様がお越しになり大変賑わいをみせたのりくら高原。来てくださったお客様の笑顔に女将のやる気もUPしておりますicon14

エコーラインの除雪も日々進み、延長が待ち遠しい春山バスの運行時刻が5月9日(月)より変更いたしました。


観光センター前 出発時刻は
7:30・9:40・11:50・14:30 の4便となります。

また往路と同様、復路 位ヶ原山荘前の出発時刻も変更しております。
8:32・11:02・13:32・15:34 の4便です。

春山バスの時刻変更によりのりくら高原内での楽しみ方もさらに広がりますねface02


美しい新緑の季節も雪の回廊も存分にお楽しみください。

乗鞍岳春山バスの詳細は こちらから icon17


皆様のお越しをこころよりお待ちしております。
〈ze〉

  

Posted by 女将. at 2016年05月10日20:57

のりくら高原 5月の予定

GWも終わり のりくら高原は新緑に染まり始めましたvolunteer
紅葉もいいけど新緑もねicon06

今日は5月のこれからの予定をお知らせいたします。

icon01icon01イベントicon01icon01
22日(日) すもも祭りwith山菜フェスタ
(写真をクリックすると 大きな画像が表示されます)

時間 受付 9:45〜 神事 10:20〜
   開宴 11:00〜
会場 一ノ瀬園地 特設会場
内容 おやき・山菜弁当・工芸品などの販売のほか
手打ちそばや山菜天ぷらの振る舞い(数に限りがあります)
女将さんたちの踊り・太鼓の演奏・書道パフォーマンスなどのイベント
詳細はこちらに「のりくら観光協会公式HP  すもも祭with山菜フェスタ
後日このブログにて詳しく告知いたします。
そちらも参考にしてください。

開催中 フォトコンのりくら
(第7回最優秀賞 神棲む山)

第7回入賞作品の展示中・・・乗鞍うまいもの工房(観光センター内)
第8回応募作品展示及び人気投票中・・・・観光センター
第9回作品応募中
詳細はこちらに「のりくら観光協会公式HP  フォトコンのりくら」
どしどし応募してください。

29日(日) 自然保護センター主催 「乗鞍高原 バード・ウォッチング」

(写真提供:乗鞍自然保護センター)
時間 8:30~10:30(終了時間は予定)
集合 8:30までに牛留池入口(休暇村駐車場)集合
コース 牛留池、休暇村周辺を予定
参加費 200円(保険代など)
■小雨決行、荒天中止 
■当日参加可能ですが、事前にお問い合せ下さい。
問い合わせ先 乗鞍自然保護センター ☎︎0263-93-2045

icon17icon17交通情報icon17icon17

20日前後 春山バス運行区間延長

位ヶ原山荘前バス停が、大雪渓・肩の小屋口バス停まで延長になります。
乗車の仕方などはこちら「のりくら観光協会公式HP  乗鞍岳春山バス」
今年は雪の量が少ない(例年の60%~70%)ため、例年より少し早く延長されそうです。
日程は除雪情況等により決定します。
決まり次第お知らせいたします。

これからのシーズン 素敵な景色が待っているのりくら高原です。
是非お越しください。
お待ちしております。

<S>

  


Posted by 女将. at 2016年05月09日23:00

エコーライン除雪情報 2

GW中 のりくら高原で過ごされたお客様いかがでしたか?
今年お越しのお客様は、ラッキーだったんです。


水芭蕉を始めとして水仙・芝桜・山桜・すもも挙句に桃まで。
桃源郷のように春の花が咲き誇っていましたからicon06

春を楽しんでいる女将の元へ、昨日 除雪隊のお兄さんから連絡が入りました。
土曜日なのにお仕事ご苦労さまです。

昨日の昼に、位ヶ原の7号カーブ辺りに達した模様です。
ガスっていたようで、辺りはあまり見えませんが、道路だけは見えます。


前には誇らしげにドーザーが鎮座しています。

何となく笑っているように見えるのは女将だけ?

で、気になる積雪量は・・・ドーザーくんが測ってくれました。

このくらいですface02

春山バスの延長が楽しみデスね。
現在は 位ヶ原山荘前まで運行しております。

GW中今年初めての夏日を迎えたところもあるようですが、ここでは暑さ知らずですface05

春山バスが延長されるのは 5月20日前後らしいですが、決まり次第お知らせいたします。
大雪渓直下のカーブが一番高く残ります。

頭の上には、空と雪の壁しか見えない圧巻の景色です。
女将はまだまだ冬物のジャンバーをクリーニングに出さずに楽しみにしています。
是非、皆さんにも体感していただきたいものです。

春山バスの詳細はこちらから お待ちしています。
明日、5/9(月)からは、朝の第1便目の運行時刻が変わります。
今まで8:30観光センター前発でしたが、7:30観光センター前発と、1時間早くなります。併せて、折り返しの下り1便目も変更となりますので、ご注意くださいね!

写真協力 六厩辰彦氏  除雪隊TO氏

<S>  


Posted by 女将. at 2016年05月08日08:00

森の中の水芭蕉、ピークを迎えています。

5月5日の一ノ瀬園地奥、女小屋(めごや)の森の様子をお届けします。
昨日牛留池ですでに水芭蕉が開花しているface08と情報がありましたが、一ノ瀬園地の奥、森の中でも水芭蕉がピークを迎えています。

20160505白樺まあ

白樺の新芽が陽に透かされて輝いているのを眺めつつ、

20160505リュウキンカまあ

リュウキンカが咲くせせらぎを通り過ぎ、

20160505女小屋入口まあ

女小屋の森の入口に着くと、
美しい水芭蕉たちが出迎えてくれましたface05icon06

20160505女小屋ニリンソウまあ

女小屋の森は水芭蕉だけでなく、ニリンソウも沢山咲いているんですよ~icon12icon12icon12

あっちも♪

20160505女小屋まあ

こっちも水芭蕉♪
なんて甘い香り♪

20160505女小屋2まあ

せせらぎの音と野鳥の声に包まれて。
まるで水芭蕉の妖精が住む森に迷い込んだ気分face05face05

20160505女小屋3まあ

この森は8日まで開催されている水芭蕉ガイドツアーのコースに含まれています。
ゴールデンウィーク中、たっぷりと水芭蕉を楽しんで頂けて嬉しいですicon06

新緑が始まったばかりの乗鞍高原。
どうぞゆっくりとご滞在下さいね。
この時期、散策がとても気持ちいいですよ~icon22
森に入ってこの澄んだ空気を吸い込むだけで、
心も体もリフレッシュされる気がしますface10
こんなに近くに疲れをリセットできるスポットがたくさんあるって幸せなことですねface03


この大型連休が過ぎたら…。
私たち女将もカメラ片手に森へ繰り出しますから~icon16

<まあ>
  


Posted by 女将. at 2016年05月07日08:00

牛留池へダッシュ!

例年ならもうすこしあとに咲く、牛留池木道の水芭蕉。
もう咲いている~!という女将の友達からの情報に、えらいこっちゃ!と、
慌てて行って来ましたicon16

しっかりと!


可憐に咲いていましたicon06


木道沿いでは、ショウジョウバカマも咲いていましたよ~。


きのうは晴れていましたが、山には雲がかかっていて風の強い一日でした。
残念ながら、水面に乗鞍岳は映り込んでいませんでしたが、よく見ると、ミツガシワが出番を待っているかのように、水中で茎を伸ばしていました。
ミツガシワの花が見頃を迎える初夏もステキな光景が、ココ、あずま屋から見ることが出来ますface05



いっぽう、一の瀬園の水芭蕉をご案内する 『 水芭蕉ガイドツアー 』も、あと残すところ2日になりました。
8日(日) まで毎日開催中、当日のお申込みもOKですicon22



高原では、すももの花もたわわと咲いています。
春爛漫の風景がお待ちしていますface02



<P>



  


Posted by 女将. at 2016年05月06日07:00

水芭蕉子、今年も!

残雪の乗鞍岳と、ほわんほわんとした優しいピンク色の山桜が点在する山々に囲まれて、高原では今、水芭蕉が見頃になり、桜も満開、咲き始めたすももの花、優しい黄緑色したカラマツの芽吹き、も~目に入ってくる春の光景にワクワクが止まらない女将ですicon06



そして、今年も登場!face05


可愛い可愛い妖精のような白ずきんたちが、春山バスご乗車の皆さまをお迎えしました。
地元の子供たちが扮する水芭蕉子たちの姿に、皆さん、思わず顔がほころびます。



5/3春山バスの始発便は、6台運行され大盛況icon09


気になる雪の壁は、例年より低いものの、バスの背丈以上はあるとの事icon14


位ヶ原山荘から約1.6km先の位ヶ原9号カーブまで県道乗鞍岳線の除雪が進み、一般観光客の方もここまでなら歩いて雪景色を楽しむことができます。

雪の回廊、今後の延長が楽しみです。



さて、観光センターをあとにして、ちょっと一の瀬園地へicon16

どじょう池


まいめの池の一段下、偲ぶの池


一の瀬園地の中を走る車道(スーパー林道)沿いで


まさに見頃を迎えていますvolunteer

また、一の瀬園地奥にある女小屋の森なども、しばらく見頃が続くことでしょうicon14

『水芭蕉ガイドツアー』も開催中です!


ガイドツアーのチラシはこちらですdiary



ゴールデンウィークは、天空の雪壁と高原の水芭蕉が一緒に楽しめるのりくらへ。
山菜も次から次へと出始めていますよ~icon22

<P>

  


Posted by 女将. at 2016年05月04日07:00