春山バス本日より「大雪渓・肩の小屋口」まで延長

本日25日より、「春山バス」の運行期間が延長いたします。

npo02npo02npo02
春山バスってなに? という方は こちら
春山バスで何が見られるの? という方は こちら
春山バスで何ができるの? という方は こちら もしくは
volunteervolunteervolunteer  

詳細は、上記をご覧いただくとして。
今日は、先日の「試運転」に同行させていただいた時の写真から、現在の状況をお伝えします。
20190523雪の回廊1P
見ていただきたいのが、雪の回廊の奥にそびえる穂高連峰
大雪渓から位ヶ原まで車道を歩いていただくと見られます。


20190523雪の回廊2S
ここもおすすめ 大雪渓下のカーブ
今年は高さ10mはあるだろうという雪の壁(写真中央)、今年はこの反対側の雪壁が12mの高さで1番です。
そこで 記念撮影。
20190523雪の回廊3S


20190523雪の回廊5P

除雪の跡が織りなす造形美、雪の巨大ケーキ。
20190523雪の回廊4S

雪や氷などのひずみでできたクレバス。
20190523雪の回廊6S
横から見ると不思議ですみますが、雪上を歩いたり、スキーをしたりするときは、ここに落ちたり、板を取られたりするので注意が必要ですね。

もう一つ注意といえば
20190523雪の回廊7S
バスの上 雪壁の上に人がいますね。
規制区域や注意事項はありますが、雪の壁の上を歩けます。
その時には、除雪した車道に落ちないようにしてください。
雪の壁が12mということは、雪の上から車道へ12m落ちるということになります。
くれぐれも気を付けましょう。

立ち入り禁止区域には
こんなかわいい雷鳥さんがいます。
20190523雷鳥FM
年々数が減っている雷鳥の生息場所です大事にしていきたいですね。
お気を付けください。
関連記事はこちら

2019/05/08

雪壁の上はこんな感じ
20190523雪の回廊8S



20190523雪の回廊9P

まだまだ雪がいっぱい
朝晩まだまだ寒いです、道路に氷も張ってます。
20190523雪の回廊10P
道路が一面こんな日は、バスも危険で運休になります。
運行状況は こちら 運行状況案内バスウォッチャー

これだけ寒いので、30℃超えた日でも、温かい服装でお越しくださいね。
↑の写真の方々は、皆さんジャンバー・ウエアー・手袋・帽子を持参しています。

標高3000m弱の雪の世界に、涼を取りにお越しください。
お待ちしております。

写真協力:P  MF氏
<S>

  


Posted by 女将. at 2019年05月25日08:00

雪の回廊除雪状況

ゴールデンウィークの4/28に、珍しく逆さ虹(環水平アーク)が長野県で見られニュースになりました。
実は昨日も、お昼前に乗鞍高原でまた見ることができました。
今回は時間も短く、気が付く人が少なかったようですが、女将は見ちゃったんですねface05
うれしくて、友達の女将さんに電話までしちゃいましたicon06
20190510環水平アークS
きれいでしょう。虹の上に太陽があるんです。形もわかりにくいのですが、両サイドが空に向かって弧を描いていました。
ちょっぴり幸せ気分npo02

さてさて本題です。
8日この日もお天気が良かったんですが、除雪隊の近くまで仕事で行かれた方がいらしゃいました。
今頃の除雪?
実は、春山バスが運行している位ヶ原山荘より上部、大雪渓に向けての除雪です。
予定では、5月末か6月上旬には、春山バスが大雪渓まで延長になる予定です。
延長直後は雪の回廊を十二分に楽しんでいただけます。

20190508雪の回廊1六厩
位ヶ原から上部の直線です。雪の壁が高そうですね。
色もきれいicon12
雪の回廊ですよ。

除雪隊は、ツアーコース入口まで到達した模様です。
20190508除雪六厩
青い空に飛ばした雪がきれいに降っています。
「雪のシャワー浴びてみたい!」そんな気分の写真です。
実際は、氷の塊などが混じっていてとても危険な行為ですが、想像するだけならいいでしょうかicon10

作業されている方のお話しだと今年はかなり雪が多いらしく、この分だと大雪渓の手前の深いカーブはもしかすると15メーター以上かもしれないとのことです。
これからの天候や、気温により積雪量は変わってきますが、期待が持てそうですね。
今週末はお天気がいいので、「春山バス」に乗って「雪の回廊」の別天地で、思い出作りができそうですよ。
写真提供:六厩氏

高原では水芭蕉が見ごろを迎えています。
例年より遅く桜も見ごろになってきました。
20190510大山桜S
ゴールデンウィーク後の週末、観光には最高ではないかと思っています。
ゴールデンウィークで疲れた人は静かにお家で過ごす方が多いでしょうから、いつもの週末よりのんびりできそうですよ。
しかも、予報では晴れ、これは出かけるしかないでしょう!icon09

お越しをお待ちしております。
<S>
  


Posted by 女将. at 2019年05月11日08:00

冬から春へ。。。除雪も進んでます!^^!

Mt.乗鞍スノーリゾートの営業は、予定通り3月31日に終了致しました。
シーズン中のお客様のご愛顧に心より感謝ですface05


Relax&BBQ3 集合写真

スキー場最後のイベントは「Relax&BBQ3」でした。
あいにくのicon03でしたが、こんなにたくさんのお客様とライダーさんが集まってくださって、盛り上がりました*\(^o^)/*

Relax&BBQ3 ライダーさんのエア

ライダーさんたちのビッグエアに圧倒されてface08、楽しいシーズン最終日となりました。
来年も開催予定ですので、ぜひ遊びに来てくださいねicon14


そして、4月になってもまだ雪が降っていた のりくら高原icon04
3日に三本滝レストハウスまで登ってみると。。。

4/3 エコーライン除雪状況

エコーラインが除雪されていました。ここで標高1800mです。
この先、どんどん除雪作業が進んで、GWからは「乗鞍岳 春山バス」が運行開始となる予定です。

4/3 かもしかコースからの眺め

ついでに斜面も登ってみると、、、まあ〜厳冬期のような雪景色icon04icon04
スキーヤー&スノーボーダーの皆さんは、テンション上がってしまいますねv(^o⌒)-☆

4/3 かもしかコース滑走

やっぱり まだ滑っている人がいます! 4月にして この上質のパウダースノー♬
そりゃ〜我慢ができませんよねface03
リフトは動いていませんから、自力で登らないといけません。。。

4/5 乗鞍岳

今日4月5日朝の乗鞍岳ですicon12
高原内の雪は徐々に融けていますが、稜線は厳冬期の様相です。
3月なって続いた降雪により、山頂方面は例年並みの積雪があるようです。

春山シーズンに向けて、ワクワクな季節ですface02
これからも、のりくら観光協会の公式フェイスブックや、このブログで順次情報をアップしていきますので、どうぞお楽しみに!!


<アン>

  


Posted by 女将. at 2019年04月05日17:58

のりくら高原 4月の予定 

平成31年最後の月!
のりくら高原は冬のスノーシーズン(12月~3月)から、緑輝くグリーンシーズン(4月~11月)へと切り替わります。
今回は、4月の予定をお送りしますicon14


icon01icon01イベント情報icon01icon01

水芭蕉ガイドツアー
  4月27日(土)~5月6日(月)
 
2019水芭蕉ガイドツアーチラシ表
長靴を履いて、1人ではなかなか行けない一の瀬の奥に楽しい話を聞きながら、かわいい水芭蕉を見に出かけましょう。
詳細はこちら

雪の回廊解禁
  4月27日(土)~6月30日
 

春山バス運行に伴い、標高2350mの位ヶ原まで行き除雪後にできる雪の回廊を見に行けます。
下界は桜咲く春、上部は雪深い冬季節旅行を片道40分でお楽しみください。
動画は6月の大雪渓まで延長になった時期に大雪渓付近で撮影されています。
詳しくは こちら

のりくら山暮らしのお裾分け(春)も始まります。
各施設での春のプラン・イベントもブログやFacebookで紹介します。

icon17icon17交通情報icon17icon17

冬季閉鎖解除
  4月17日(水)


乗鞍岳線 国民休暇村~三本滝

   三本滝より上部はマイカー規制のため 春山バスにて
   4月中は積雪があるため三本滝へはあまりお勧めしません。
   しかしここでは春なのに雪遊びをお楽しみいただけます。

上高地公園線  上高地バスターミナルまで
上高地写真アン
   上高地はマイカー規制のため 沢渡バスターミナルよりバスかタクシーにて
   乗鞍高原から上高地へは乗り換え時間を入れて1時間弱です。

安房峠道路 1号カーブから11号カーブ
  11号カーブより上部は 5月下旬の予定
  安房トンネルは、歩行者、自転車、排気量125cc以下の自動二輪車の通行は
  禁じられています。
  国道158号線についての詳しい情報は こちら

路線バス運行時間変更
  4月17日(水)

20170607番所大滝S
アルピコ交通 新島々~乗鞍高原バスの時刻変更
  冬期通行止め解除に伴いバスのルート変更等ありますのでご確認ください。
  写真は6月の番所大滝です「番所大滝」バス停よりお出かけください。
  アルピコ交通 乗鞍高原行きバスの詳しい情報は こちら


4月27日(土) 春山バス運行開始
乗鞍岳春山バス
  事前に視察点検にて運行の安全確認ができましたら運行が決定します。
  結果は24日頃、乗鞍高原Facebookにて告知します。
2019春山バス
 春山バスについては こちら
 春山バス時刻については こちら


starstar過ごし方のご提案starstar

4月の楽しみ方はこちらを参考にしてください








ゴールデンウィークの楽しみ方はこちらを参考にしてください









日ごとに変化する乗鞍高原の4月 のんびりしたい方は混雑するGWを避けてお越しください。
イベントはGWに集中しますので、イベント参加の方、休暇の決まっていらしゃる方はGWに時間の余裕を持たせた計画でお越しください。
グリーンシーズンへの準備を整えてお待ちしております。

<S>




  


Posted by 女将. at 2019年04月01日08:00

3つ集めて応募しませんか〜?


今朝11頃の様子ですicon04 
大きな雪の粒がゴンゴン降って、ゲレンデでも新雪を楽しんでいただきました♬
粒は小さくなりましたが、17時現在も降り続いていますから、きっと明日も白銀の高原のあちらこちらで、パウダースノーを満喫していただけることでしょうicon22

そして、そんな皆さんにキャンペーンのご案内ですicon14

乗鞍のスキー場へお越しの皆さ〜ん‼️
利用が終わったリフト券は捨てないでくださいね icon09
ドライブキャンペーン2019

今年も「スノーリゾート信州」では、様々なキャンペーンを実施していますが、、、
『信州泊まろうトゥモロー ドライブキャンペーン』にぜひご応募くださいねicon14

期間は Mt.乗鞍スノーリゾートの営業終了と同じく3月31日(日)まで。
3つのアイテムを集めて応募すると、抽選で素敵なプレゼントが当たりますicon27

1)購入したリフト券
2)泊まった宿泊施設の領収書
3)高速道路 SA・PAのハイウェイスタンプ

 
いかがですか〜? スキー旅行にいらした際に、簡単に集められるものばかりですねface02
乗鞍の女将たちも、このキャンペーンに応募するので、宿の領収書を発行してください!と お客様に依頼されたことがあります。

お楽しみの賞品は。。。4つからお選びになれますface08
●宿泊補助券(5000円分)       60名様
●1日リフトペア優待券(来シーズン) 50名様
●長野県ゆかりの品          30名様
●NEXCO中日本オリジナルキャラクター「みちまるくん」ぬいぐるみ 10名様


ドライブキャンペーン表

ドライブキャンペーン裏

*このチラシをPDFでご覧になりたい方は、こちらをクリックnet


高速道路を利用して乗鞍へお越しの際には、お出掛け前にプリントアウトしてお持ちくださいね。サービスエリアなどでご休憩の際にハイウェイスタンプを押してきましょうicon21
※対象となっているSA・PAはチラシのマップに書いてあります。
そうすれば、あとは乗鞍で楽しく滑って、リフト券と宿の領収書を同封すればOKですstar



<アン>

  


Posted by 女将. at 2019年02月11日17:10

今年も行こう!〜乗鞍岳春山バス 速報〜

まだスキーシーズン真っ只中の乗鞍ですが。。。。
早くも『乗鞍岳春山バス』の情報が入ってきましたface08face08

2019春山バス

*画像をクリックすると、PDFが拡大表示されます。


毎年楽しみにされているお客様も多い
「乗鞍岳春山バス」

乗鞍岳春山バス
画像提供:S

1日4便だった春山バスが昨年より5便 となりました!
もちろん2019年も同じく5便運行です。
増便された1便は観光センターを10:30発 の予定です。

こちらが2019年の時刻表です。
2019年春山バス時刻表*画像をクリックすると、PDFが拡大表示されます。


のりくら高原のお宿に泊まってくださったお客様が、ゆっくり朝食を召し上がって、チェックアウトした後にご乗車いただくのに、ピ〜ッタリな10:30発 の便が増便となっていますicon22
毎年お客様に天空の「雪の回廊」をお勧めしている女将もこの便がお薦めです♬

山スキーなどの目的で乗車されるお客様は、朝早い便をよく利用されますが、雪見が目的のお客様には少し早すぎるタイミングでした。
休暇で高原へお出掛けくださった方の中には、朝はゆっくりしたい!という方も多かったので、、、これで解決ですねface05





GWから運行される春山バスに乗って向かう先は、天空の雪景色の中 icon04

雪の回廊1
そそり立つ「雪の回廊」を歩いて、空に手が届きそうな爽快感とひんやり感を味わってみませんか〜? 雪壁の向こうに穂高が見渡せるポイントもあります。

雪の回廊2
晴れていれば、青空と白い雪壁のコントラストが眩しくて、キラキラicon12ですよ!


運行開始当初は、標高2350mの「位ヶ原山荘」までの運行ですが、エコーラインの除雪が進み、5月下旬頃「大雪渓・肩の小屋口」バス停まで区間が延長されます。
その頃は、雪の回廊の一番のみどころである"エコーライン4号カーブ"の雪壁が最も高く残り、圧倒的な迫力ですよface08
(冒頭のチラシの撮影場所がその辺りです。)

次の春の行楽は、のりくら高原に滞在して、水芭蕉艶やかな新緑と併せて
「春山バス」
にぜひご乗車くださいね v(^o⌒)-☆
宿泊予約も承っております → のりくら高原に泊まるのページ
皆さまのお越しを心よりお待ちしておりますicon26



<アン>

  


Posted by 女将. at 2019年01月30日19:00

冬に向けて

紅葉のフィナーレ、カラマツの黄葉も終盤 森では落葉が始まり
ゴールデンシャワーの季節到来です。
カラマツ P


例年なら、乗鞍岳が真っ白に、高原にも雪が降る頃ですが、
今年は暖かく、穏やかな11月を迎えています。

でも、確実に冬へ向かっているのです。

国道158号線の旧道(中の湯~岐阜県境)が先日、冬期閉鎖に入りました。
上高地も15日に閉山式が行われます。

まもなく閉鎖される道路も多いので、きょうは改めてお知らせです。

icon17icon17icon17icon17icon17冬期閉鎖のご案内icon17icon17icon17icon17icon17

icon2684 / 県道乗鞍岳線エコーライン(休暇村~三本滝)
     平成30年11月15日(木) 18:00~

icon26上高地乗鞍スーパー林道A区間(旧奈川村黒川渡~乗鞍高原鈴蘭)
     平成30年11月15日(木)16:00~

icon2624 / 上高地公園線(中の湯~上高地バスターミナル)
     平成30年11月15日(木) 19:00~ (通年マイカー規制)
       ※閉山祭 2018年11月15日(木)

icon2639 / 奈川野麦高根線(川浦~野麦峠~岐阜県境) 
     平成30年11月16日(金) 11:00~


icon18icon18icon18 路線バス冬ダイヤのご案内 icon18icon18icon18

今年もアルピコバスのダイヤ変更の季節になりました。
11月16日(金)~4月16日(火)の期間は、冬季ダイヤとなります。
松本駅、新島々駅とのりくら高原を結ぶ路線は、16日より冬ダイヤになりますので、
ご利用の方は、お間違えのないようご注意くださいませ。


icon25icon25icon25乗鞍高原 施設営業日のご案内icon25icon25icon25

icon25 自然保護センター 11/15(木)まで営業 ※冬期は休館
icon25 観光案内所 9:00~17:00(冬期11月中旬からは 16:30まで) ※通年営業
icon25 湯けむり館 11/21 ・12/1~12/7 休館 ※通年営業
icon25 位ヶ原山荘 次回の営業日は、12/22(土) ~1/14(月) と、2/2(土) ~10月末。
 (但し、週一回の下山日と、所々で短期間の休み有り)

icon29施設につきましては、予告なくお休みになる場合もございます。
 ご確認の上、お出かけ下さいませ。


地酒フェスタも終わり、高原にいつ降ってもおかしくない雪icon04
そろそろ冬タイヤに交換したり、薪の準備をしたり、
外に出していたお花たちを家の中へ入れたり、大根や野沢菜を漬けたりicon10

冬に向けてやっておかなくてはいけないこと意外とたくさんあるんですface03

女将の家の周辺でも、チェーンソーの音が鳴り響く今日この頃 デスicon21


<P>

  


Posted by 女将. at 2018年11月13日22:34

真っ白な乗鞍岳と黄金色に輝く のりくら高原 11月のご案内と交通情報

久しぶりに姿をみせてくれた乗鞍岳icon04
乗鞍岳冠雪 P

今朝、真っ白になっていました\(^o^)/
寒い冬に向かうのか~と思ってしまう女将もface03
真っ白になった乗鞍岳を見るとゾクゾクicon14 ワクワクicon06


そして、高原が黄金色に染まる季節、11月になりました。
紅葉から黄葉劇場の始まりですicon14
カラマツの黄葉

標高1400m 朝の気温は マイナス1℃ この秋一番の冷え込みが毎日更新されていく今日この頃face08
それでも時間が経つにつれ 気温も上がり、晴れれば目に飛び込んでくる眩い世界icon12
お日様のスポットライトを浴びた山々は、心震える美しさですface05


そんな晩秋の のりくら高原 11月のご案内です。

art03art03art03art03art03 イベント art03art03art03art03art03

【10日(土) 地酒フェスタ】 13:00~15:00 詳細はこちら
地酒フェスタP
信州各地の地酒が大集合icon14
おつまみに地元の女将さん手作りの郷土料理や手打ちの新そばもあり、
日本酒好きにはたまらないイベントですicon09


【2018-2019 / 早割シーズン券 本日販売開始!】

【岳都・松本 「山岳フォーラム」 】は、毎年11月でしたが、
第8回は、2019年3月16日(土)~17日(日)の開催となります。
詳細はこちら


【 新そば 】
いよいよ、乗鞍高原も新そばのシーズン到来ですface05
香りが豊かで、モチッとした食感、少し緑がかっているのが特徴の新そば。
既に、新そばになっている店舗もありますが、ご提供時期がそれぞれ違うので、
ご確認下さいね。
diary 新そばをご提供するのりくら観光協会のお店 → こちら



icon17icon17icon17icon17icon17 交通情報 icon17icon17icon17icon17icon17

icon17乗鞍山頂(畳平)シャトルバスは、今シーズンの運行を終了し、
県道乗鞍岳線(エコーライン) 三本滝~県境まで、本日より冬季閉鎖に入りました。
三本滝ゲート
今年もたくさんのご利用ありがとうございましたicon06


nagano01冬季閉鎖のご案内

icon2684 / 県道乗鞍岳線エコーライン(休暇村~三本滝)
     平成30年11月15日(木) 18:00~

icon26上高地乗鞍スーパー林道A区間(旧奈川村黒川渡~乗鞍高原鈴蘭)
     平成30年11月15日(木)16:00~

icon2624 / 上高地公園線(中の湯~上高地バスターミナル)
     平成30年11月15日(木) 19:00~ (通年マイカー規制)
       ※閉山祭 2018年11月15日(木)

icon26旧国道158号線(中の湯~岐阜県境)
     平成30年11月6日(火) 14:30~
       ※R158安房トンネルは 通年通行可能
        (歩行者、自転車、排気量124cc以下の自動二輪は迂回路なし)

icon2639 / 奈川野麦高根線(川浦~野麦峠~岐阜県境) 
     平成30年11月16日(金) 11:00~



icon25icon25icon25icon25icon25 乗鞍高原 各施設 営業日のご案内 icon25icon25icon25icon25icon25


【 今季、営業を終了した施設 】
icon25三本滝レストハウス
icon25乗鞍岳・肩の小屋
icon25乗鞍BASE いがやレクリエーションランド
icon25ばんどこメリーランド
icon25観光センター
icon25食事・喫茶「オアシス」
icon25うまいもの工房売店
icon25ネイチャープラザ一の瀬

【 もうすぐ営業を終了する施設 】
icon25自然保護センター 水曜定休 11/15(木)まで営業 ※冬期は休館

【その他】
icon25観光案内所 9:00~17:00(冬期11月中旬からは 16:30まで) ※通年営業
icon25湯けむり館 11/21 ・12/1~12/7 休館 ※通年営業
icon25位ヶ原山荘 次回の営業日は、12/22(土) ~1/14(月) と、2/2(土) ~10月末。
 (但し、週一回の下山日と、所々で短期間の休み有り)


icon29施設につきましては、予告なくお休みになる場合もございます。
 ご確認の上、お出かけ下さいませ。


<P>


  


Posted by 女将. at 2018年11月01日09:27

三本滝への散策路、改修工事のお知らせ

乗鞍高原では、昨日からちらほら「雪虫」を見かけるようになりました。
紅葉の波が乗鞍高原まで下りてきて、今、どこを撮っても絵になる景色が広がっています。

20181008-子カエデまあ

今日の一ノ瀬園地、どじょう池の手前にある小さなカエデです。
大カエデより一歩先に赤く色付いて来ましたよ~♪

20181008-大カエデまあ

今日の大カエデです。
沢山のお客様が大カエデに会いに来て下さっています。

さて、今日は乗鞍高原にある大きな3つの滝の内、一番標高の高い「三本滝」の散策路が改修工事に入るお知らせです。

20181008-三本滝まあ

日本の滝100選に選ばれている三本滝への散策路には風情あるつり橋があります。

20181008-三本滝つり橋まあ

(三本滝の写真とつり橋の写真は過去のものです。)
このつり橋の改修工事が10月9日から始まりますが、
全面通行止めは15日からとなります。
9日から14日までは三本滝まで行かれることになりましたが、
着工しているのでどうぞお気をつけてお出かけくださいませ。
工事区間は三本滝レストハウスから三本滝までの区間。
工事期間は2018年12月14日までとなります。

トレッキングルートが豊富な乗鞍高原、他にも善五郎の滝、番所大滝もございます。
今、乗鞍高原全体が紅葉マジックに包まれています。
乗鞍岳の紅葉、一ノ瀬園地の紅葉、そして滝や池めぐりもどうぞお楽しみ下さいね!



<まあ>

  


Posted by 女将. at 2018年10月08日19:36

乗鞍高原 10月の予定

10月になり のりくら高原も日々赤や黄色に彩られ華やかになってきました。
今日の大カエデは、輪郭の上の方から色づいてきました。
赤・黄色はもちろん、オレンジ、緑、黄緑、朱、エンジいろんな色が混ざってきれいです。
20181003大カエデS
それでは、10月の予定です。


npo02npo0210月のイベントnpo02npo02

14日(日) 乗鞍高原周遊バス「ノリノリ号」限定ツアー

ワンコインの乗鞍高原周遊バスを使った、地元ガイドにお弁当付きのお得なツアーです。

詳しくはこちらのチラシ
*10/6現在、このツアーは定員に達しております。


21日(日) おやきときのこフェスタ
おいしい秋のイベントです。
例年のように、郷土料理のおやきを作ってきのこ汁を堪能しませんか?
2016おやき2
イベント詳細と申込等についてはこちら

~31日 坂馬鹿チャレンジ乗鞍
ヒルクライムの聖地乗鞍エコーラインにチャレンジ!
期間はついに今月末まで。 どんどんチャレンジしよう!
20170828サイクリングアン
イベント詳細と参加方法についてはこちら

~11月15日 山暮らしのお裾分け秋編
楽しい山暮らし少しだけ皆さんにお裾分けします。
ご案内はこちら
20161127-野沢菜まあ

icon01icon0110月の楽しみicon01icon01

20日頃 新そば
20161024アルム新そばまぁ
9月末から10月初旬に刈り取りしたお蕎麦が天日干しされ、粉になりおいしいおそばになります。
この時期だけの、風味、色、味をお楽しみください。
のりくら高原でのお蕎麦の紹介はこちら

大カエデ紅葉 のりくら高原紅葉
20171005紅葉サイクリング
紅葉情報はFacebookやブログでお伝えしています。
紅葉スポットなどはこちら


乗鞍岳初冠雪と三段紅葉
一の瀬大カエデ P
寒い晴れた朝は、乗鞍岳に初冠雪があります。
また、青い空・白い山・赤い大カエデこれが見れたらラッキーですね。狙ってみてください。


icon17icon17交通情報icon17icon17
7日(日) 14日(日) 21日(日) 乗鞍周遊バス「ノリノリ号」運行
ワンコイン500円で乗鞍高原内乗り放題、いろんな紅葉スポットが回れます。
また、14日にはこのバスを使ったツアーも開催されます(ページ上部)
2014周遊バス アン
ノリノリ号の時刻表などはこちら

15日(月)~ 三本滝遊歩道吊橋保全工事のため通行止め
三本滝レストハウスから三本滝への遊歩道が工事のため通行止めになります。
三本滝の雄姿を紅葉と見たい方14日(日)までに足をお運びください。
20130719三本滝アン

31日(水) 乗鞍山頂畳平シャトルバス運行最終日
素敵な乗鞍岳高山帯に連れて行ってくれたシャトルバスの運行も今年は31日で最後になります。
10月も下旬になると積雪や凍結で運休になる日がありますので、バスウォッチャーで運行状況をご確認ください。   
 20171018シャトルバス

(写真提供:ブログ担当女将たち)

紅葉に秋の収穫に忙しい女将です。その忙しさを楽しんでいるのも女将です。
自然の美しさを日々堪能しています。
写真でも言葉でもこの感動は伝わらないのかもしれません。
ぜひお越しください。お待ちしております。

<S>
  


Posted by 女将. at 2018年10月03日00:31

スーパー林道へ プチツーリング

久しぶりの晴れicon01
この日を待っていた女将は、窓越しから見る 森に差し込む光を、
その暖かい光景に、朝からウズウズicon14

崩落復旧工事のため、今年春から通行止めになっていた
スーパー林道A線(奈川~白樺峠~乗鞍)の、乗鞍~白樺峠の区間が、
9月10日より復旧、開通していたので、ずっと行きたかったのですicon16

ということで、ちょっと走りに行って来ましたicon22

まずは、大カエデ案内ラミネート設置作業のため、
一の瀬で友達の女将さんと合流。

なんとface08 その女将さんも 二輪 で来ましたface03
一の瀬 大カエデとバイク2台

写真の中央が大カエデです。
今年も大カエデが色づき、またお問い合わせも多くなりましたので、
お客様が大カエデまで辿り着けますように、案内ラミネートをつけて来ました。
大カエデ案内ラミネート

取付け作業が終わり、友達の女将さんとは現地解散、それぞれの道へface02

わたくし女将は、スーパー林道A線へart02

紅葉にはまだちょっと早いのですが、この時期いつも楽しみにしているビューポイントがあるので、まずはそこへ。
スーパー林道から 先程の一の瀬大カエデが見える所があるんですtrip02
スーパー林道A線から乗鞍岳と一の瀬大カエデ

写真だと小さすぎて、ちょっとわかりにくいので黄色い丸で囲んでみました。
大カエデの紅葉が進むともっとわかりやすくなるんですけどねface03

スーパー林道から見る大カエデは、実際にも小さくみえますが(笑)
写真よりも肉眼のほうが見つけやすい と思います。
但し、わき見運転は危険です、くれぐれもなさいませんようにicon10

大カエデが真っ赤になった頃、また行きたいな~と思っている女将です。

白樺峠へ向かうと、嬉しいことに展望台に変化がface08

昔は、ココから乗鞍岳とその眼下に乗鞍高原の町並み、右のほうに穂高連峰が見渡せたものでしたが、近年は成長した木々に囲まれて展望ゼロの状態だったのですicon11
それがスッキリ!
伐採作業、とても大変だったはず、でも 本当にありがたいです。

展望が開けたのデス。
ライダーさんも停まって写真を撮っていらっしゃいましたtrip02
なんだか嬉しい~icon06
スーパー林道A線 展望台

もう少し進むと、木々の間から見える穂高連峰にキュンface05
スーパー林道A線から穂高連峰

秋のスーパー林道、大好きですicon12

白樺峠では、タカの渡りの季節になりました。



最近は、朝晩の気温は 10℃前後、寒くなりました。
朝だけストーブをつける日も。
日中でも長袖を着る事が多くなりました。

タカの渡り星空観察乗鞍岳登山高原散策、そして実りの秋


楽しさいっぱい、美味しさいっぱい!

日々変わる葉っぱの色、景色 しっかり目に焼きつけよ~っとicon06
この秋も忙しくなりそうデスicon16

<P>

  


Posted by 女将. at 2018年09月21日10:21

交通情報 と 気になる大カエデ

8月24日金曜日 標高約1300m 午後8時の気温は19℃
台風の影響で のりくら高原でも雨が降ったり止んだりを繰り返した一日でしたicon03

牛留池
台風前の牛留池の様子です。乗鞍岳は雲に隠れていましたが、周囲の風景を映しこむ水面が綺麗でしたicon12
ミツガシワの葉が秋色になってきて、夏の終わりを感じさせる光景ですねface06


今日は お客様がよく散策で歩かれる木道が一部通行止めとなっていますので、お知らせ致しますicon26

一の瀬木道 通行止め1
一の瀬の座望庵前にある駐車場(まいめの池駐車場)から、キャンプ場跡地 や 女小屋の森 方面に向かう木道です。

一の瀬木道 通行止め2
この木道は波打つように壊れた状態になっており、歩行するには危険箇所もあるため、管理する環境省が通行止めの処置をしたそうです。
工事をした後に開通するそうですが、期間は未定ですので、また決まりましたら ご案内致しますicon09

この道を散策される予定にされているお客様は、座望庵横から すもも祭りを開催するイベント広場を経由して「小梨の径」に出るか、初めからネイチャープラザ一の瀬の駐車場に停めてスタートするよう お願い致します。


A線通行止め
そして、もう一つ通行止めのご案内です。
のりくら高原と奈川地区を結ぶ「スーパー林道A線」は、崩落した法面工事のため 春から通行止めとなっています。
ご存知なく A線のドライブを楽しもうと一の瀬まで走っていらしたお客様が、看板を見てガッカリface07されているのをお見かけしましたので、改めてご案内しました。


8/20 大カエデ
そのA線入口ゲートのそばにある「一の瀬 大カエデ」は、今こんな感じです。
今年はグリーンシーズン中にお花の開花が早まっていました。
紅葉についても、もしかしたら早まるのではないか??という想定があります。
大カエデの枝も部分的に赤くなっていますねface08 毎年このあたりの枝が先に色付き始めますが、9月に入ってから というのが定番ですので、やはり少し早めの傾向なのかもしれません。
紅葉情報は、例年通り随時お知らせしていきますので、ご参考になさってくださいdiary

一の瀬のカエデ
そんな大カエデよりもさらにフライング気味のヤツもありましたface03
まいめの池駐車場近くにあるカエデの樹です。もうちょっとゆっくりお願いね〜!

マツムシソウとツユムシ
大カエデの前では「マツムシソウ」がたくさん咲いてきましたよicon14
キリギリスの仲間「ツユムシ」くん 草を食べる昆虫だそうですが、何だか蝶みたいに吸蜜しているように見えましたface10

ハハコグサ
可愛らしい「ハハコグサ」も登場です♬
この花や「ノコンギク」などのキク科の花が咲くと、秋だな〜と感じますね^^

オオルリの幼鳥
そして、乗鞍の森では美しいオオルリの幼鳥がすくすくと育っていますface05
まだ幼さが残っていて、親鳥と一緒にエコーライン沿いの木陰にいました。
山頂へのシャトルバスやサイクリストさんが行き交うすぐそばで、こんな姿をご覧になれるんです。

オオルリの父さん
こちらは 春の求愛シーズンに木のてっぺんでさえずっていたお父さんです。
青色になるのは雄だけですが、ここまで瑠璃色になるには、2〜3年かかるようです。
来年もここ乗鞍に戻って、美しい姿とさえずりを披露して欲しいですねicon22



今週末に開催される乗鞍の一大イベント 「マウンテンサイクリング in 乗鞍」 に伴う交通規制は下記の通りです。
皆様のご協力をお願い致します。


<期日> 平成30年8月26日(日) 雨天決行

<時間> 6:00~12:30
  (前日18:00~当日6:00までの夜間通行止めに引き続き)

<区間> 乗鞍高原観光センター前 ~ 乗鞍岳山頂畳平
      (マイカー規制区間)

※規制時間6:00~12:30は、バス・タクシーも通行止めになります。
※乗鞍山頂(畳平)シャトルバスも、規制時間内は運休となりますのでご注意下さい。
※規制区間は、観光センター前から上部ですので、一の瀬などへは行くことが出来ます。



<アン>


  


Posted by 女将. at 2018年08月24日20:56

のりくら高原 7月の予定

今日から7月に入り、冬季閉鎖になっていました 大雪渓肩の小屋口~畳平 の区間が
本日解除になり、乗鞍エコーラインが全線開通しました。
梅雨明けが発表されましたね。
いよいよ夏本番!
暑い夏でもジメジメせず、涼やかな風を感じられる のりくら高原へ♪
これから次々と花開く、高原の花木や高山植物も楽しみですね。

今月の主な予定をご紹介します。

《交通情報》

7月1日(日)
乗鞍岳山頂(畳平)シャトルバス運行開始
20180625鶴ヶ池アン

20180625畳平お花畑アン

高山植物も次々と咲き始めています!
3000mの別世界で 登山、サマースキー、お花畑の散策 と楽しみ方も色々。

天候・道路状況により、運休する場合もございます。

 ※詳細はこちら
 ※アルピコバス時刻表はこちら
 ※事前のチェックはこちら→運行状況案内バスウォッチャー


7月14日(土)
乗鞍岳ご来光バス運行開始
山の日制定記念賞2016第8回フォトコン
〈第8回フォトコンのりくら 山の日制定記念賞「昇陽の刻」磯田様 愛知県〉

日々変わる感動のご来光を拝める 期間限定の専用バスが運行します。
7月14日〜22日は観光センター発3:30です。
天候・道路状況により、運休する場合もございます。

 ※詳細はこちら
 ※アルピコバス時刻表はこちら
 ※事前のチェックはこちら→運行状況案内バスウォッチャー


7月22日(日)〜
乗鞍高原周遊バス「ノリノリ号」運行開始


乗鞍高原内を周遊する一日500円で乗り降り自由のバスです。
主に10月21日までの日曜日とお盆期間の運行です。
運行日をご確認の上、ご利用ください。
周遊バス時刻表2018修正版



周遊バス時刻表2018 最終版


クリックするとPDFで拡大してご覧いただけます

※詳細はこちら


《イベント情報》

7月7日(土)、14日(土)
スターライトツアー
20180622星見プラン星たけぽん

地元の星空ガイド、星景写真講師が同行して、
乗鞍高原ならではのプレミアムな星空観察をお楽しみいただけます。
スターライトツアー2018チラシ
クリックするとPDFで拡大してご覧いただけます
 
※詳細はこちら


7月1日(日)〜
坂馬鹿チャレンジ乗鞍
20160927サイクリング2アン

マウンテンサイクリングin乗鞍と同じコースにチャレンジ!
今年も始まります。

坂馬鹿チャレンジ乗鞍ちらし
クリックするとPDFで拡大してご覧いただけます

※詳細はこちら


《期間限定プラン》

7月15日(日)まで
山暮らしのお裾分け
白樺峠から見る乗鞍岳

山菜、野鳥、植物、温泉、乗鞍での暮らし…
のりくら高原ならではの楽しみ方や山の恵みを施設のスタッフがレクチャー。
10施設が参加しています。

※詳細はこちら


7月1日(日)〜8月20日(月)
星見プラン
星空3たけぽん写真

あたりまえが贅沢。ただ見上げるだけで広がる満天の星空。
お宿で星空を楽しむお手伝いプラスし、昨年からスタートした星見プラン、
今年も宿泊予約の受け付けを開始しています。
8施設が参加しています。

※詳細はこちら


清々しい高原の空気、贅沢な星空、神秘的なご来光、3000mの天空の世界、可憐な花々たち…。
今月も見どころいっぱいののりくら高原へ♪
みなさまのお越しをお待ちしております。

写真提供: 星景写真家 筒木猛、アン、S

〈 N 〉  


Posted by 女将. at 2018年07月01日07:49

のりくら高原 夏のご案内

標高1200m、今朝の天気は雨、気温20度です。
のりくら高原も日中は暑く感じる季節になりましたが、
やはり夕方になるとスッと涼しい風を感じられるのが嬉しいところです。

日に日に濃くなる緑に、癒され、元気をもらえる季節。
のりくら高原 夏(7月、8月)のご案内です。

【夏の見どころ】

《乗鞍岳》



標高3000m級の乗鞍岳は別世界が広がります。
7月1日からは乗鞍岳山頂シャトルバスが運行開始になります。
観光センターから 日本一高いところを車が走るエコーラインを通って天空の世界へ。

詳しくは
のりくら高原公式HP「乗鞍岳」
のりくら高原公式HP「乗鞍山頂(畳平)シャトルバス」


《ご来光》

第8回フォトコンのりくらベスト賞 夏「女王の目覚め」 武田様  静岡県
<第9回フォトコンのりくら ベスト賞 夏「女王の目覚め」 武田様  静岡県>

日々変わる 今日のはじまる瞬間。
幻想的な風景はみなさんの心に灼きつくことでしょう。

詳しくは
のりくら高原公式HP「ご来光」
のりくら高原公式HP「ご来光バス」


《星空~天の川~》

第9回フォトコンのりくら最優秀賞 「まいめの宇宙」 小野扶末様 神奈川県
<第9回フォトコンのりくら 最優秀賞 「まいめの宇宙」 小野様 神奈川県>

ただ見上げるだけで、そこに広がる一面の星空。
吸い込まれるような、思わず息をのむ 本来の星空をご覧ください。
スターライト・ツアーは7月7日、14日に開催されます。


詳しくは
のりくら高原公式HP「星空~天の川~」
のりくら高原公式HP「スターライト・ツアー」



《乗鞍三滝》

第9回フォトコンのりくら 優秀賞「涼風の大滝」 瓦崎様 京都府
第9回フォトコンのりくら 優秀賞「涼風の大滝」 瓦崎様 京都府

暑い夏 涼しい高原で壮大な滝を眺めながら、ミストを浴びてリフレッシュ!

詳しくは
のりくら高原公式HP「滝めぐり」


《一の瀬》



緑が広がる広野に乗鞍岳を望み、池や森、川、植物や野鳥、昆虫
楽しみ方は色々、そして様々な風景に出会えます。

詳しくは
のりくら高原公式HP「一の瀬」


【夏の遊び】

《登山/トレッキング》



本格的な登山から、気軽に歩ける散策路まで
多数のコースがあります。

ご自身の体調やレベルに合わせてお楽しみください。
色々なコースがあるので、目的に合わせて何度でも楽しめますよ。

詳しくは
のりくら高原公式HP「登山/トレッキング」



《ファミリーレクレーション》




今年5月にオープンした乗鞍BASE、川遊び、バーベキュー、高原内の散策...
ご家族で楽しい夏休みの思い出をつくってくださいね。

のりくら高原公式HP 「乗鞍BASEいがやレクリエーションランド」
川遊び、バーベキューは→ のりくら高原公式HP「一の瀬」



《サマースキー》



乗鞍は国内でも数少ない 夏でもスキーが楽しめる場所です。

詳しくは
のりくら高原公式HP「サマースキー」


《サイクリング》



高原内にはサイクリングロードがあり、レンタサイクルからMTB、本格的なロードバイクまで、ご自身のペースでお楽しみいただけます。
日本一のヒルクライムレース「マウンテンサイクリングin乗鞍」は
今年は8月26日(日)に開催されます。
大会と同じコースを走って、タイム計測「坂馬鹿チャレンジ乗鞍」も行っています。

詳しくは
のりくら高原公式HP「サイクリング」
のりくら高原公式HP「マウンテンサイクリングin乗鞍」
のりくら高原公式HP「坂馬鹿チャレンジ乗鞍」


《温泉》



のりくら高原には4種類の温泉があります。
暑い夏もやっぱり温泉♪ 夏の疲れを癒してくださいね。

詳しくは
のりくら高原公式HP 「温泉」


【夏のおすすめ食べ物】


《ばんどこきゅうり》



乗鞍高原で昔から栽培されている伝統野菜。
柔らかく甘みがある水々しいきゅうりです。

詳しくは
のりくら高原公式HP「番所きゅうり」


《ぶどう葉寿司》



山ぶどうの葉が採れる間の期間限定の郷土料理です。

詳しくは
のりくら高原公式HP「ぶどう葉寿司」


《高原野菜》



標高1000m以上の高冷地で作る野菜は 甘みがあってやわらかい。
色々な野菜が採れる夏の期間は採れたて野菜も楽しみのひとつです。

詳しくは
のりくら高原公式HP「高原野菜」


《ソフトクリーム》



夏はやっぱりこれ!
遊んだ後に、自然の中で食べるソフトクリームは格別です。

こちらで食べられます↓






2016/07/31
ソフトクリームの季節がやってきた!!⑦ ばんどこメリーランド編
↑※今シーズンは5月にオープンした乗鞍BASEにあるカフェシヨンで召し上がれます



遊びに、避暑に、そして癒されに  この夏も魅力いっぱいの のりくら高原へ
みなさまのお越しをお待ちしております♪


**写真協力**
アン、S

<N>
  


Posted by 女将. at 2018年06月29日07:30

上高地 2018年シーズン開幕!

4月17日(火) 朝7時 上高地の入口 中の湯ゲートが冬期閉鎖解除となり
上高地にまた春がやってきましたnpo02

神々が降り立った地、上高地。
一生に一度はみてみたい景色が そこにはあって
誰もが一度は訪れたい場所として、常に人気上位ランクに挙げられているところhealth
上高地

上高地に立った時 目に飛び込んで来る 残雪の山々 その美しさと迫力に圧倒されますicon14

長く厳しい冬の眠りから覚めた大地に雪解けの春
可憐なニリンソウの花たちが咲き、木々が芽吹き、梓川の清流、残雪の岳
そんな風景に癒されながら歩くことができる サイコーの季節がやってくるのですface05


17日の冬季閉鎖解除により、上高地へは、バスやタクシーも同時に入れるようになりましたが、
上高地は、通年マイカー規制となっていますので

icon17マイカーのかたは「さわんど地区駐車場」にて
公共交通機関への乗り換えが必要です。
net シャトルバスの時刻表 運賃表など 詳細はこちらをクリック

nagano02人数によっては、タクシーを利用するのがオトクな場合も!
・松本市沢渡ゾーン~大正池 3,500円 (3,150円)
・松本市沢渡ゾーン~上高地観光センター(上高地バスターミナル) 4,200円(3,780円)

icon18電車とバスでお越しのかたには
山岳リゾート上高地&乗鞍、松本市の有名観光地をめぐる
2日間乗り放題という贅沢なきっぷもありますよ~icon06
net<上高地・乗鞍2デーフリーパスポート>はこちらをクリック


icon16バスやタクシーに乗ったら、大正池で途中下車をし、
清流の梓川沿いを歩くのもおススメですicon22
net上高地ウォーキングマップはこちらをクリック


nagano01nagano01 中部山岳国立公園 上高地&乗鞍 nagano01nagano01 堪能しちゃいましょうicon21

上高地へ入るための乗り換え地点「さわんど地区駐車場」は、
のりくら高原から車で15分ほどのところにあります→Map


のりくら高原の宿にお泊りすれば、乗鞍も上高地も両方楽しめちゃうのですface05

マイカーのかたもそうでないかたも のりくら高原⇔上高地 直通バスもありますよicon26
net時刻表と運賃表はこちらをクリック


乗鞍岳(標高3,026m)の東山麓に広がる 標高1200m~1500mの一帯
のりくら高原にも、ようやく訪れた春icon06

高原に春一番乗りのお花、水芭蕉が宮の原群生地(1200m)で今咲いています。

一の瀬や、牛留池など他の群生地では、これからゴールデンウィークにかけて咲き、
「水芭蕉ガイドツアー」が、期間限定で今年も開催されます。
2018 水芭蕉ガイドツアー ちらし
 画像をクリックすると拡大表示されます


きのうは、県道乗鞍岳線の休暇村~三本滝の区間で冬期閉鎖が解除になり
三本滝へ行くことが可能になりました。
三本滝 クロイ沢の滝
 <三本滝・クロイ沢の滝 夏>


4月28日(土)より、乗鞍岳春山バスも開通(予定)します。
乗鞍岳春山バス
 <2017年6月7日撮影>

三本滝より上部は、7月1日冬期閉鎖が解除される予定です。
が、そんな冬期閉鎖中の位ヶ原山荘(標高2350m)まで、
乗鞍岳春山バスは私たちを連れて行ってくれるのです。

雪の壁を見たり、スキー登山雪遊び写真撮影などで大人気です。

日本最高地点を走る県道乗鞍岳線エコーライン
まだまだ雪深い山の中です。
春山バスの開通当初(5月末ごろまで)は、位ヶ原山荘(標高2350m)が終点
折返しとなります。
乗鞍岳春山バス 位ヶ原山荘前バス停
 <2016年4月20日撮影 位ヶ原山荘前>


その間、更に標高をあげながら除雪作業が行われ、
大雪渓・肩の小屋口(標高2600m)バス停まで春山バスの区間が
延長されるのは、6月初旬
です。
net乗鞍岳春山バスの詳細はこちらをクリック


乗鞍岳春山バスはもちろん、夏や秋は「乗鞍岳山頂(畳平)シャトルバス」
乗鞍岳山頂(畳平)シャトルバス 標高2716mバス停
「乗鞍岳ご来光バス」
ご来光バスに乗って
天空の世界へと連れて行ってくれます。


<1日目>
 上高地散策
   |
 のりくら高原の宿へチェックイン

<2日目>
 のりくら高原の宿をチェックアウト
   |
 のりくら高原散策や春山バスに乗って雪の世界へ

また、その逆も佳しicon22
上高地と のりくら高原散策を それぞれに半日~1日かけるのも佳しicon22
宿に早めにチェックイン~夕食まで軽く高原をお散歩したり も佳しicon22

いろいろな組み合わせが可能ですねface02

のりくら高原 春はイベントも盛りだくさんicon26
残雪の岳と真っ青な空、芽吹き そして温泉。
のりくら高原でゆったりとした時間をお過ごし下さいね。

リュックの中には、おやつと水筒、そして*女将マップ片手に一日のんびり歩きたいtrip02
女将は、ワクワク感いっぱいの春が いちばん好きですicon06

*女将マップ
diary「女将おすすめ散策ガイド」はこちら
diary 「女将おすすめ登山ガイド」はこちら

<P>

diarydiarydiarydiarydiary【のりくら~女将のとれたて情報】からのお知らせdiarydiarydiarydiarydiary

のりくら高原では、Facebookからの情報発信もしております。
時期やイベント等の情報などは、4月からFacebookからの発信となります。
soba乗鞍高原Facebook https://www.facebook.com/norikurakogen

Facebookに登録していなくても閲覧することはできます。
これからも、変わりなくご利用くださいねface02
  


Posted by 女将. at 2018年04月18日17:49

雪の回廊でできる20のこと

4月28日から、春山バスが運行されます。
春山バスの行き先は、雪の回廊

「位ヶ原山荘前」標高およそ2300m。
5月の末から6月初旬ごろ、「大雪渓・肩の小屋口」標高およそ2700mまで延長されます。

事前に視察が入りますがその方たちも、テンションアップicon14してます。
今回は、雪の回廊で比較的簡単にできる20のことを集めてみました。

1、青空が見えるだけでなぜかウキウキ気分になったり
20180405雪の回廊取材陣S

2、ただただ歩いたり
20180405雪の回廊歩くS

3 雪の壁を触ったり
20180405雪の回廊触るS

4 雪を写したり
20180405雪の回廊写すS

5 雪の模様に驚いたり
20180405雪の回廊模様S

6 空を見上げたり
20180405雪の回廊空を見上げるS

7 雪の高さを満喫したり
20180405雪の回廊高さ満喫S

8 雪の回廊の中を親子で歩いたり
20180405雪の回廊親子で歩くS

9 雪の白と空の青さを楽しんだり
20180405雪の回廊空と雪を楽しむS

10 雪融けで遊んだり
20180405雪の回廊雪融けで遊ぶS

11 大切な人の写真を撮ったり
20180405雪の回廊大切な人を写すS

12 空と雲にカメラを向けたり
20180405雪の回廊空と雲を写すS

13 童心にかえったり
20180405雪の回廊童心に戻るS

14 雪の層に今年の積雪を思ったり
20180405雪の回廊積雪S

15 雪壁によじ登ったり
20180405雪の回廊よじ登るS

16 穂高連邦を抱きしめたり
20180405雪の回廊穂高連峰S

17 雪のオブジェに名前を付けたり
  父の革靴・頭の長いエイリアン
20180405雪の回廊オブジェS

18 尻滑りをしたり
20180405雪の回廊尻滑りS

19 雪山登山の気分を味わったり
20180405雪の回廊登山S

20 スキー・スノーボード

20180405雪の回廊スキーS

ほかにも楽しみありますよね。
コーヒーを飲むとか、お弁当を食べるとか、雪の上に寝転んでみるとか・・・・

何故か白い雪に青空が映えるとワクワクします。
予定がなくても、青空に乗鞍岳が見える日は春山バスに乗車していくつか楽しんでみてください。
それだけで、思い出になりますよ。

*18.19.20は準備や初めての方はガイドさんが必要です。

【のりくら~女将のとれたて情報】からのお知らせ

のりくら高原では、Facebookからの情報発信もしております。
時期やイベント等の情報などは4月からFacebookからの発信となります。
乗鞍高原Facebook
Facebookに登録していなくても閲覧することはできます。
これからも、変わりなくご利用してください。


<S>  


Posted by 女将. at 2018年04月05日12:02

目覚めよ、わたしの中に眠る感性!乗鞍の遅い春を味わって

明日から4月、あと数日で新生活が始まる方もいらっしゃる時期ですね。
まだ気持ちは冬のペースなのに、桜が咲いたり、暖かくなってきたり、
ちょっと気遅れ気味な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
(わたしがまさにそれですface06
そんなあなたはぜひ、これからゆっくり春がやってくるのりくら高原で、
自然の力に癒されながらスタートするのはいかがでしょう?
ひとつひとつ春を見つける度に、わたしの中に眠っていた感性がひとつひとつ花開いてゆく、
そんな気持ちになれるかもface05しれません。

ここ数日ののりくらの様子をお届けします。
玄関を出て、キツツキのドラミングに耳を澄ませばクロッカスが開いて嬉しい朝。
庭先の残雪も大分少なくなってきました。

20180331-クロッカスまあ

雪という重みがなくなり、びっしり重なり合う枯葉を踏めば、小さな蜘蛛や蟻たちが走る、走る。

20180331-福寿草

ふと眼をやると、そこには福寿草が光っているし、

20180331-こけまあ

雪融けのそばから水を吸った苔がもこもこ顔を出している。

20180331-ふきのとうまあ

ふきのとうの立派なつぼみが地面から突き出している!!

20180331-ふきみそまあ

ひとつ頂いて蕗味噌にして、あつあつごはんとお口に頬張れば、体中に『春』が駆け巡るのを感じることができます。
のりくら高原にあるお宿では、地元の山菜を出してくれるところもあります。
ご予約の際にお問い合わせ下さいね。

4月17日から上高地へのバスが運行がはじまります。
時刻表はこちら
GW前の静かな時期に、ゆったりと春探しに出掛けるのもおススメ。
のりくら高原から上高地への直通バスも出ています。

20180331-上高地まあ

4月27日はアルプホルンの音色から始まる上高地開山祭がありますよ。

20180331-上高地開山祭

そして4月28日からは乗鞍岳春山バスが運行開始します。
この春から1便増便になり、のりくら高原でお泊まり頂きチェックアウト後にちょうどご乗車頂ける10:30便ができました。

20180331-春山バスまあ

世間はもう夏!?という暑さの中、空に手が届きそうな天空の雪の回廊をお散歩するのは最高に気持ちがいいです。
澄んだ空気の中、ひんやり気持ちいい雪壁にタッチしながら歩いてみて下さい。
体の中に眠っていた、子供の頃感じたようなワクワク感がきっと戻ってくるでしょう。

そして天空の雪壁を歩く頃になると、
のりくら高原では春の妖精たちが次々と目を覚ましはじめるのです!

20180331-水芭蕉まあ

水芭蕉の白い苞の向こうにゆらりと残雪の乗鞍岳。
この時期限定の景色です。
(写真は一ノ瀬園地ドジョウ池

20180331-おさんぽまあ

水芭蕉と残雪の乗鞍岳を眺めながらの散策。
それはもう爽やかな風が心地良く、アルプスのりくら高原に住む私たちにとっても心躍る季節なのです。

20180331-散策まあ
のりくらの遅い新緑が始まるのは5月半ば過ぎ。
眠っていた木々の芽や花たちがぶわっと一気に萌え出すのです。

そしてトドメは…

20180331-温泉まあ

やはり天然温泉!!!
入浴中はもちろんなのですが、湯上り後がちがう。
着替えてからのぽかぽかが長~く続くのです。

先日家族の事情で3日ほど眠れないほど気を張り詰めていたことがありました。
その後、疲労もあり、眠ろうと思っても思うように眠れないのです。
そんな時、温泉に入ったら、張り詰めていた神経が緩んで、
心地よく眠れるようになったことがありました。
やはり温泉の力はすごい、とそのありがたみを実感したのでした。

いかがでしょう。
のりくらの遅い春を全身で味わいにお越し下さいね。

ご予約はこちらから。


<まあ>








  


Posted by 女将. at 2018年03月31日20:04

3月のご案内

こんにちはicon01


今日は快晴の乗鞍ブルーに包まれた週末を迎えた乗鞍高原。スキー場に、スノーシューにと朝から賑わっておりますicon22

乗鞍高原は標高が1500m付近と高いため、他のエリアに比べるとまだまだ雪のコンディションが良い状態が続きます。だいぶ春らしくなってきましたが、まだまだ冬の遊びが足りない方、お子様とそり遊び、スキー・スノーボード、スノーシュー、バックカントリーなど、それぞれのアクティビティーをお楽しみ下さいicon04

Mt.乗鞍スノーリゾート関連

3月の平日は大学生・短大生・各種専門学校生のみなさんは、
リフト1日券が2,000円になります。

また毎日誰かがお得なMt.乗鞍スノーリゾート。以下の割引も行き続き実施中。
月曜日:レディース割 女性 ソフトクリーム付き!
火曜日:長野県民割 長野県民
水曜日:誰でも割 誰でも!!
木曜日:シニア割 55歳以上 日帰り天然温泉ゆけむり館無料
金曜日:遠くでも割 長野県民以外
これらの曜日の割引対象者はリフト1日券がなんと
大人:2,000円 シニア・高校生:1,500円 小人:1,000円


スキー場は4月8日まで営業予定。4月2日からはサンクスウィークでリフト券が半額以下となりますicon12

Mt乗鞍スノーリゾートのHPはこちら

それではスキー場関連のイベント情報を列挙しますicon14


【3月4日(日)】
キッズ山賊デー お楽しみイベント
1月のキッズ山賊デーの様子は↓






【3月11日(日)】 
ファミリーデー
スキー場内の宝探し
過去のファミリーデーの様子は↓






【3月17日(土)】
春のスキー祭り
SAJの乗鞍高原スキー学校とSIAのSki-est主催のイベントとなります。17日と18日の両日開催です。イベントの詳細はこちら
試乗会、合同レッスン、夜のパーティーなどがあるようです。
お申込みやお問合せは、乗鞍高原スキー学校、またはSki-estまで電話かメールで、ご連絡をお願いいたします。


【3月18日(日)】
スキー子供の日
小学生リフト無料 100人バーガー モービル試乗体験







春のスキー祭り
17日に引き続きSAJの乗鞍高原スキー学校とSIAのSki-est主催のイベント


【3月25日(日)】
さんぞくっくの日
全身コスプレでリフト券無料
過去のさんぞくっくの日の様子は↓






【3月31日(土) 4月1日(日)】 
Relax&BBQ2

バーベキューやスキー&スノーボード試乗会、プロスキーヤー・スノーボーダーパフォーマンスなど、みんなで冬の最後をリラックスしながら楽しんじゃおうという企画icon12icon12
Relax&BBQ2の詳細は↓







マウンテンサイクリング in 乗鞍
いよいよ3月3日(土)エントリー開始icon14
今年も熱い戦いに向けてエントリーが開始されましたicon22
マウンテンサイクリング in 乗鞍の詳細は↓






ちょっと先の話ですが、春はもうすぐということで再度ご案内。
乗鞍岳春山バス
今年から1便増便されて1日5便が運行されますicon12
今年は残雪を楽しみましょうicon21
詳細は↓






それでは、まだまだ冬を楽しんでいきましょうicon14

(YFO)  


Posted by 女将. at 2018年03月03日10:04

さあ〜連休です Welcome *\(^o^)/*

明日から いよいよ三連休ですね v(^o⌒)-☆
気になるMt.乗鞍スノーリゾートの状況は。。。

20180208スキー場リフトからの眺め

バッチリです!! 雪の量も質も、今シーズンは素晴らしい好条件に恵まれています。
乗鞍ブルーの空に映える雪景色もたまりません♬
連休中にもこんな景色を楽しんでいただきたいなぁ〜〜〜face05

20180208かもしかゲレンデ

最上部のかもしかコースは、中間にあるコースよりも意外と風が穏やかですicon22
朝一の光るピステンバーンは、その日の気温や雪質によって、柔らかかったり、キリッと固めだったり。。。様々な感触を楽しんでいただけますよ〜health
もちろん、連休中にふかふかのパウダースノーが降り積もる日もあるかもしれませんicon14


そして、スキー場での週末のイベントは。。。

【2月10日(土)】わくわく抽選会
20180121わくわく抽選会
15時よりレストハウスやまぼうしにて素敵な景品が当たる抽選会が開催されますよicon22
購入したリフト券を持って運試しに行きましょう♬


【2月11日(日)】ファミリーデー
ファミリーデー宝探し

スキー場内で宝探しをしようicon16
山賊が隠した宝箱を探して見つけてね!中にあるスタンプを押して、4個全てクリアしたら、応募箱に投函 icon09 シーズン終了後に抽選でプレゼントが当たりますicon27


スノーシューで森へ

のりくら高原の冬の楽しみは "ゲレンデ" だけじゃ〜ない!!
スノーシューやネイチャースキーを履いて、雪景色の中を散策するのも楽しいんです。
2018/02/02
冬期利用可能のトイレ
…近年スキーをしない女将の冬の楽しみ方 それは、誰でも気軽に出来る さんぽ ♪朝起きて 真っ白い雪の上にさんさんと降り注ぐお日…


キクイタダキ

森を散策していると、愛らしい野鳥に出会ったり、動物たちが雪の上に残した足跡を見つけたり。。。普段街では感じることができない自然とのふれあいがありますicon22
2018/02/03
野鳥たち、雪景色の中元気、元気!
今回は鳥マニアの私が寒い中でもイキイキと飛び回る野鳥たちをご紹介します。今、標高1500m付近で多く見られるのがヒレンジャクの群れ(写真は2011年1月7日)。ヒーヒーか細い声で鳴いています。乗鞍…



20180131善五郎の氷瀑

善五郎の滝は、厳冬期に氷瀑となって 神秘的かつ迫力ある姿を見せてくれます。
善五郎の滝を含むスノーシューの魅力は下記をご覧くださいねnet
2018/01/24
スノーシューで冬の冒険に出よう!!
みなさん、今年の冬は雪を楽しんでいますか??新雪もたっぷりでウィンタースポーツを楽しむのには十分な雪が乗鞍高原にあります。さて、雪は降っているだけでも綺麗と感じますが、一面銀世界の雪景色はさらに美しいと感じますよね。一ノ…


20180209道路状況

こちらは 本日2/9午後3時頃、高原内のガソリンスタンド前の道路状況です。
こんな感じで雪が融けて路面は出ています。
明日の午後からは またicon04の予報となっています。車のタイヤ、ご自身の防寒対策、どちらもフル装備でご準備くださいねicon09


三連休は のりくら高原 へ ぜひお出掛けくださいね〜v(^o⌒)-☆
お待ちしておりますface02

<アン>

  


Posted by 女将. at 2018年02月09日16:44

2月のご案内

2月になりました! 本日1日午後7:40 標高約1300m付近の気温は −6℃face10

20180131皆既月食

冬真っ只中の乗鞍icon04 ピリッと冷えた空気の中で、昨夜は皆既月食を堪能することができましたよicon12 皆さんの地域ではいかがでしたか?

雪に恵まれた今シーズンicon04 2月もMt.乗鞍スノーリゾートでスキー&スノーボート、高原内で雪遊び、スノーシューやネイチャースキーなど、楽しめることが沢山ありますicon22
以下の情報を参考に、乗鞍で美しい冬景色やアクティビティーを楽しんで下さいicon14
もちろん♨️もお楽しみ → 「センタクする温泉ポスター」のデザイナーに聞く


【2月3日(土)】
位ヶ原山荘 標高2350mにて通常営業開始
位ヶ原山荘

今週末 2月3日(土)から4月1日(日)までは連日営業
4月2日(月)~6日(金)、9日(月)~13日(金)は休業
14日(土)以降はまた連日営業
※ただし、営業中でも1週間に1度は、平日に仕入れのため下山します。
 天候や予約状況により何曜日に下山するかは変わってきます。
 宿泊希望の方は、予めご予約くださいねicon29



Mt.乗鞍スノーリゾート関連のイベント・お知らせ

【毎週末 無料シャトルバス運行】
無料シャトルバス2017-18

※チラシをクリックすると、PDFが拡大表示されます。

週末土日と、2/12振替休日には、松本駅前からMt.乗鞍スノーリゾートまで、無料のシャトルバスが運行されます。
完全予約制で、直前の金曜日正午までにご予約が必要です。
詳細は こちら をご覧になって、「アルピコハイランドバス」にご予約くださいねicon29


【2月1日(木)〜】
学生平日割 開始
学生は2月1日から平日リフト1日券が半額です。
ヤング向けのお得情報は以下の記事を参考にして下さいねsports
2018/01/23
学生さん!あなたが当てはまるお得をチョイス〜v(^o⌒)-☆
今回は ぜひ若いうちにスノースポーツに慣れ親しんで欲しい!という願いを込めて、ヤングの皆さんに活用して欲しいお得な情報を…




【毎週土曜日(2月3日,10日,17日,24日)】
わくわく抽選会
20180121わくわく抽選会

15時よりレストハウスやまぼうしにて素敵な景品が当たる抽選会が開催されますよicon22
さあ〜購入したリフト券を持って運試しに行きましょう♬


【2月4日(日)】
キッズ山賊デー
キッズパーク さんぞくっく

さんぞくっくとキッズパーク「のりくらランド」で遊ぼうface02
晴れれば眺望抜群!どんな遊びが飛び出すか、お楽しみ。。。v(^o⌒)-☆


【2月11日(日)】
ファミリーデー
ファミリーデー宝探し

スキー場内で宝探しをしようicon16
山賊が隠した宝箱を探して見つけてね!中にあるスタンプを押して、4個全てクリアしたら、応募箱に投函 icon09 シーズン終了後に抽選でプレゼントが当たりますicon27


【2月18日(日)】
スキーこどもの日
巨大山賊バーガー

小学生のリフトが無料となります!
そして、巨大な100人バーガー無料配布(お子様優先ですchild)やスノーモービル試乗体験で、たっぷりお楽しみいただけますface08


【2月25日(日)】
さんぞくっくの日

全身コスプレをしてご来場の方は、ナント1日券が無料!
撮影会やジャンケン大会もありますicon22 ワクワク楽しい1日になること間違いなし!


スキー場では、毎日 お得やイベントがありますので、この先の予定を知りたい方は、以下のページのカレンダーでご確認下さいねicon21
Mt.乗鞍スノーリゾートイベントカレンダー



そして、本日2月1日に、
第13回乗鞍天空マラソンのエントリーが開始されます!
乗鞍天空マラソン2018

今年の開催日は6/24(日)、42.195kmのコースのみとなります。
日本一高所を走るフルマラソンにアタックしたい方は、ぜひお忘れなくエントリーしてくださいねv(^o⌒)-☆
募集定員は1500名、RUNNETからのエントリーとなり、本日20時開始予定です。
詳細は以下のページを参考にして下さい。
第13回 乗鞍天空マラソン


さらに、、、マウンテンサイクリングin乗鞍2018のエントリーが3月上旬から開始される予定です
詳細は以下のページで告知されますので、もうしばらくお待ちくださいねface06
マウンテンサイクリングin乗鞍


<アン>

  


Posted by 女将. at 2018年02月01日19:54