水芭蕉の後は・・・4

昨日に続いて「ミツガシワ」が写っている作品をご紹介しますicon14
水芭蕉の後は・・・4
春日井市の青木様の「爽風の湿原」、6/11にどじょう池で撮影されました。

水芭蕉の後は・・・4
津島市の大泉様の「新緑映える」、5/29にあざみ池で撮影されました。

水芭蕉の後は・・・4
飯田市の丸山様の「静かに命溢れる」、5/29に高原内で撮影されました。

水芭蕉の後は・・・4
飯田市の熊谷様の「天使のお庭」、5/29に高原内で撮影されました。

水芭蕉の後は・・・4
飯田市の池田様の「湖面の鏡」、5/29に高原内で撮影されました。

水芭蕉の後は・・・4
飯田市の南澤様の「高原の静寂」、5/29に高原内で撮影されました。

「ミツガシワ」は、寒い所が大好きな氷河期の生き残りなんだそうですface08 現在では低地でも植生しているようですが、きっと乗鞍高原の彼らは居心地良く暮らしているのでしょうねicon14 主に宮ノ原群生地、御池、一ノ瀬園地(あざみ池、どじょう池)などに多く見られます。今回の応募作品には見当たりませんでしたが、牛留池でも下の画像のように周囲にたくさん植生していますので、山の風景と共にお楽しみくださいねface02
水芭蕉の後は・・・4






Posted by 女将. at 2013年03月13日09:00