女将の紅葉レポート④ 大カエデ検証

| 紅葉 |
10月3日(火) 午後7時 標高約1300mの気温は12℃
少し寒さが緩んだような気がする夜ですface01

今日の女将は朝から元気に出動icon16 一の瀬へ行ってきました!
20171003まいめの池
まだ雨が降っていて、山頂は見えず、白い雲が漂う幻想的な風景でした。
「まいめの池」の周囲も、しっとり秋色に染まってきましたねicon12

20171003ヤマウルシ
カエデ類の紅葉はまだ見頃前なので、こんな「ヤマウルシ」や「ヤマザクラ」の赤やオレンジの葉が目立ちますface08
今日もたくさんのカメラマンさんが、重そうな(高そうな!)カメラを運んで撮影に挑んでいらっしゃいましたtrip02

20171003大カエデ誘導看板
そして、今日は紅葉の時期に一番人気となる「大カエデ」の場所へとご案内をするラミネート看板を取り付けてきましたicon09
観光センターからスーパー林道A線を南に向かって行くと、このように誘導する看板が点在していますので、目安にしてくださいね。
初夏に一の瀬のレンゲツツジを見に来たことがある方は、つつじ園横にある駐車場をご利用いただいたと思いますが、そこに車を停めていただくことになります。

20171003大カエデ
そして、今朝9時頃の「大カエデ」の写真がこちらです。
大カエデよりも周囲の子カエデたちが綺麗に色づいていますねface03
大カエデの一部の枝が真っ赤に染まっていますが、樹全体としてはまだ見頃にはなっていません。

20171003大カエデ 夕方
<写真提供:S>
そして、夕方近くなって陽が差すと、こんな感じになりました〜icon14
1日の中でも、時間帯や陽の向き、光の加減によって、様々な表情を見せてくれますね。そこが楽しみでもありますface02


この時期、私たち女将にも、観光案内所にも、自然保護センターにも、
大カエデの見頃がいつになるのか?! という問い合わせが多々ありますicon29
自然のことなので、はっきりと申し上げることができず、もどかしく心苦しい時期でもありますface07

そこで、過去の大カエデの見頃がいつだったのか。。。
画像で振り返ってみましたので、ご参考になさってくださいねface02

20121024大カエデ
2012年10月24日撮影

20131022大カエデ
2013年10月22日撮影

20141015大カエデ
2014年10月15日撮影

20151014大カエデ
2015年10月14日撮影

20161024大カエデ
2016年10月24日撮影

毎年10月10日を過ぎると、いよいよか〜〜〜!!という気分になりますが、
実際はその後ピークとなるまで、1週間以上待たされる年もありますface10
今年はどうなるのでしょう??? 
今日 女将が現地で見た感じでは、ピークは15日を過ぎるような気がしましたが、今後の天候・気温の変動に影響されると思いますので、また順次大カエデの様子をご紹介して参りますねv(^o⌒)-☆


ここで皆さまにお願いですface05
この秋、乗鞍で撮影されたお写真の中で、お気に入りの作品をフォトコンのりくらに是非ご応募ください!第10回の受付は、来年4月15日までとなっております。
お待ちしておりますhealth


のりくら観光協会の公式HPには、紅葉についてのご案内ページもございます。
下記をクリックして、ご覧になってください。

diary乗鞍岳の紅葉
diary高原の紅葉
diary大カエデの紅葉 


<アン>




同じカテゴリー(紅葉)の記事画像
真っ白な乗鞍岳と黄金色に輝く のりくら高原 11月のご案内と交通情報
のりくら高原「紅葉劇場・・第2幕」スタート
粘ってます〜大カエデ!& 頬ずりしたいミズナラの黄葉♬
明日が最終日!ノリノリ号で秋の高原を満喫してねv(^o⌒)-☆
【速報】乗鞍岳初冠雪!今日の大カエデと乗鞍の暮らし
女将たちの散策会
同じカテゴリー(紅葉)の記事
 真っ白な乗鞍岳と黄金色に輝く のりくら高原 11月のご案内と交通情報 (2018-11-01 09:27)
 のりくら高原「紅葉劇場・・第2幕」スタート (2018-10-26 20:10)
 粘ってます〜大カエデ!& 頬ずりしたいミズナラの黄葉♬ (2018-10-23 19:09)
 明日が最終日!ノリノリ号で秋の高原を満喫してねv(^o⌒)-☆ (2018-10-20 17:00)
 【速報】乗鞍岳初冠雪!今日の大カエデと乗鞍の暮らし (2018-10-19 20:07)
 女将たちの散策会 (2018-10-15 23:55)

Posted by 女将. at 2017年10月03日19:25